2010年09月30日
10月号の社協通信
10月号の社協通信です。
10月からいよいよ赤い羽根の共同募金が始まります。
私も明日から企業募金や街頭募金にと走り回る予定です。



募金共同募金の配分金による事業を掲載しています。21事業280万円余りを助成しました。

詳しくはこちらから
10月からいよいよ赤い羽根の共同募金が始まります。
私も明日から企業募金や街頭募金にと走り回る予定です。



募金共同募金の配分金による事業を掲載しています。21事業280万円余りを助成しました。

詳しくはこちらから
2010年09月29日
ファミサポ研修会
3回目のファミサポの研修会を、昨日9月28日に開催しました。
日赤の藤原先生を講師に「子どもの安全と事故防止」と題した研修等を実施しました。
宇多津町のファミサポは、10月1日から運営開始です。まだ、会員になっていない方は、是非会員になって下さい。
援助活動の準備も整っていますので、依頼もお願いします。

ファミサポの活動で心配なのは、やっぱり事故とけがです。先生の話を参考に安全な活動が実施できる事を願います。

お願い会員の方が研修を受けている間、私を含めスタッフが、託児をしていました。これは、研修終了後の写真ですが、お母さんには絶対、勝てませんね。
日赤の藤原先生を講師に「子どもの安全と事故防止」と題した研修等を実施しました。
宇多津町のファミサポは、10月1日から運営開始です。まだ、会員になっていない方は、是非会員になって下さい。
援助活動の準備も整っていますので、依頼もお願いします。
ファミサポの活動で心配なのは、やっぱり事故とけがです。先生の話を参考に安全な活動が実施できる事を願います。
お願い会員の方が研修を受けている間、私を含めスタッフが、託児をしていました。これは、研修終了後の写真ですが、お母さんには絶対、勝てませんね。
2010年09月22日
敬老会の様子
ちょっと敬老会の様子をアップしときます。
宇多津では、町内全域の75歳以上の方をお呼びして敬老会を開いています。
毎年参加者が減って来ていたこともあり、
今年は、四国健康村の協力で「劇団竜之介一座」の舞台で楽しんでいただきました。
私も写真係りで参加してました。

婦人会の協力でスムースな運営ができています。

藤間流のかわいい踊りもありました。

客席にまで降りて握手をしてくれていました。みなさん大喜びでした。(^v^)
宇多津では、町内全域の75歳以上の方をお呼びして敬老会を開いています。
毎年参加者が減って来ていたこともあり、
今年は、四国健康村の協力で「劇団竜之介一座」の舞台で楽しんでいただきました。
私も写真係りで参加してました。
婦人会の協力でスムースな運営ができています。
藤間流のかわいい踊りもありました。
客席にまで降りて握手をしてくれていました。みなさん大喜びでした。(^v^)
2010年09月21日
ナイス・タウンに掲載されました。
三連休も日曜楽市や敬老会、それに国勢調査の準備等など・・・・なかなかゆっくりとできませんでした。(-_-メ)
今日は、毎月20日発行のナイス・タウンにファミサポの記事が掲載されました。ナイス・タウンと言えば私の若かりし頃に発刊された、タウン誌の走りの雑誌ですよね。最近はあまり読む機会もなかったのですが、発刊のころは薄い感じやったけど、知らぬ間にりっぱになってました。(^◇^)
内容も豊富でカラー写真いっぱいで読みやすいです。これを機会にまた読んでみようかな。
今日は、毎月20日発行のナイス・タウンにファミサポの記事が掲載されました。ナイス・タウンと言えば私の若かりし頃に発刊された、タウン誌の走りの雑誌ですよね。最近はあまり読む機会もなかったのですが、発刊のころは薄い感じやったけど、知らぬ間にりっぱになってました。(^◇^)
内容も豊富でカラー写真いっぱいで読みやすいです。これを機会にまた読んでみようかな。

2010年09月16日
とも・とも
昨日とも・ともの様子です。
敬老の日も近いんで高齢の方のボランティアにメッセージカードを作りました。
時間がなく、必死でしたが、何とか昨日来て頂いた方全員に渡す事ができました。
溝口さんは、今日はレインボ―カラーのTシャツで、どこにいても目立ちます。
かわいいメッセージカードができました。

こんなんができました。メッセージを書いたり、飾りをつけて上手くいきました。
敬老の日も近いんで高齢の方のボランティアにメッセージカードを作りました。
時間がなく、必死でしたが、何とか昨日来て頂いた方全員に渡す事ができました。
溝口さんは、今日はレインボ―カラーのTシャツで、どこにいても目立ちます。
かわいいメッセージカードができました。
こんなんができました。メッセージを書いたり、飾りをつけて上手くいきました。
2010年09月14日
ファミリー・サポート・センターの看板だよ
10月1日運営開始に向けて頑張っているファミサポの看板ができました。(^^)/
もちろん手作りです。

アンパンマンがお迎をしてくれています。

皆さん会員になってくださーい。待ってまーす。
もちろん手作りです。
アンパンマンがお迎をしてくれています。
皆さん会員になってくださーい。待ってまーす。

2010年09月09日
第2回 ファミサポ研修会
今日は、2回目のファミサポの研修会です。
2回目と言う事で、みんな少し余裕が感じられます。特に、うちのアドバイザーの鈴木さんは、100点満点のできでした。

私もポポちゃん人形を使って、心肺蘇生法の講師をしています。
恥ずかしいですね。

粟井先生は、指人形で子どもの遊びについての研修です。
楽しい研修でした。
2回目と言う事で、みんな少し余裕が感じられます。特に、うちのアドバイザーの鈴木さんは、100点満点のできでした。
私もポポちゃん人形を使って、心肺蘇生法の講師をしています。
恥ずかしいですね。
粟井先生は、指人形で子どもの遊びについての研修です。
楽しい研修でした。
2010年09月01日
新しいおもちゃが入ったよ。
1日の大安吉日の日に新しいおもちゃを入れました。
「とも・とも」にすべり台とトンネル、キッチンセットが新しく入りました。
子ども達は、早速新しいおもちゃに夢中でした。

これは、トンネルです。私は、入り口でお尻が引っ掛かりました。(>_<)

これが、すべり台男の子には大人気です。

参加してくれているお母さんが作ってくれたイスです。中身は牛乳パックです。
アンパンマンのキルティングがかわいいです。
「とも・とも」にすべり台とトンネル、キッチンセットが新しく入りました。
子ども達は、早速新しいおもちゃに夢中でした。
これは、トンネルです。私は、入り口でお尻が引っ掛かりました。(>_<)
これが、すべり台男の子には大人気です。
参加してくれているお母さんが作ってくれたイスです。中身は牛乳パックです。
アンパンマンのキルティングがかわいいです。