< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
宇多津ボランティア
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月30日

7月号の社協通信

 7月号の社協通信です。
 今月は、うたづっこふくしセミナーを開催するので、忙しくなりそうです。
 
 ふくしセミナーの記事で誤字があります。申し訳ありません。

 

 

 

   


Posted by 宇多津ボランティア at 12:59Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年06月29日

「カノンの会」日帰り研修

 今日は、五色台病院の協力で、地域生活支援センターを一日お借りする事ができ、「カノンの会」でカラオケに卓球などを楽しみました。

 帰りには、瀬戸大橋記念公園を見学しました。
 
 
 瀬戸大橋記念公園の展望台から下で待機してるメンバーに手を振ってます。

 
 今日、カノン農園で一日だけで採れた野菜たちです。  


Posted by 宇多津ボランティア at 16:00Comments(0)カノンの会

2010年06月23日

老人給食です。

 朝からの雨が上がって蒸し暑いですが、雨よりは助かりました。(^^)/

 お弁当の配達をするのに、雨は一番困ります。

 

 今日のお弁当は如月会です。お魚に野菜の煮物、サラダ、くだもの(すいか)です。スイカやトマトの赤が綺麗で、食欲をそそります。  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:57Comments(0)老人給食

2010年06月22日

日曜楽市

 20日(日)の日曜楽市の様子です。
 
 今月は、先着50名の方にカブトムシの幼虫をプレゼントしますと広報をしての楽市でしたが、残念な結果でした。(>_<)

 広報の仕方が悪いのか、子ども達が読んでくれていないのか難しいです。来月は、成虫をプレゼントしてみますか。

 
 
 
 小中学生12人がボランティアに来てくれて呼び込みやコーヒー、販売など手分けして手伝ってくれました。  


Posted by 宇多津ボランティア at 08:48Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年06月21日

ポーチュラカを植えました。

 6月19日(土)花と緑の会の主催による花の植え替え作業が行われました。当日まで雨の心配をしていましたが、前日まで雨で、当日曇りという絶好の花の移植日和となりました。(^v^)

 当日は中学生10人と小学生4人がボランティアで手伝いにきてくれました。毎週ボランティア活動が続きますが多くの方が参加してくれて、大変うれしいです。みんな元気をもらってます。

 
 ポーチュラカの苗を植えました。
 

   


Posted by 宇多津ボランティア at 11:34Comments(0)花と緑の会

2010年06月16日

第2回 とも・ともです。

 今日は、みんなのサロンとも・ともの第2回目でした。(^v^)
 とも・ともは、子育て中の方や高齢者、ボランティアの方など誰でもが参加できるサロンです。

 初めての時は、受付や、色々なイベントでばたばたしましたが、今日はゆっくりとした時間を過ごせました。
 
 
 高齢者の方と子どもが触れ合う光景が見れました。この光景を見たかったです。

 
 希望者が折り紙と、簡単なおもちゃを作りました。  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:23Comments(0)とも・とも

2010年06月15日

収穫祭

 一気に梅雨がやって来ましたね。

 カノンの会の野菜農園では、なす2本、きゅうり2本、ピーマン3個の収穫をしました。

 なすは、味噌汁の材料に、きゅうりはもろきゅうにして食べました。
 
 今日はその後、ネイルアートに挑戦と言ってもマニキュア程度でしたが、女性のオシャレに対する気持はみんな同じですね。

 

 
 
   


Posted by 宇多津ボランティア at 17:14Comments(0)カノンの会

2010年06月11日

まちかど美術館変身

 まちかど美術館が大きく変身しました。
 社協の看板も全て除けて全体に絵とカタツムリを飾りました。(^v^)

 どんなですか?

 いろいろな人が係わって町が変わります。

 
 
 いろいろな人が係わるのは、「うたづの町家とおひなさん」でも同じです。
 昨日、昨年のパンフレットを片手に町に出て反省会と今後の展望を!

 うたづが好きで、うたづをアピールしていく語り部を募集することとなりました。
 語り部は、「うたづの町家とおひなさん」でデビューできるか?
 
 
 30度を超える真夏日の中でのまち歩きは思った以上に大変です。
 この後、古町交流プラ座で意見交換会でした。アイスコーヒーも美味しいですよ。  


Posted by 宇多津ボランティア at 08:39Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年06月09日

カノンの会 時計作り

 今日は、カノンの会のメンバー6人が丸亀の「もえぎの会」主催の時計作りに挑戦してきました。

 「もえぎの会」は、精神障がいの方をサポートするボランティア組織で、カノンの会にも月2回のペースでお手伝いをしていただいています。

 今日は、時計作りの他にも歌やフラダンス、抽選会が開かれみんな満足して帰って来ました。一緒に行ったスタッフに聞くとカノンの会のメンバーが一番元気でお互い協力していたそうです。最近の野菜作りや調理が段々と身を結んできているのかなと感じます。(^◇^)
 
 これは、フラダンスをしていただいているとこです。カノンの会のメンバーの写真は、楽しそうにしている写真がたくさんあったんですが、アップの写真で掲載できませんでした。

 
 老人給食の配食もありました。いつも美味しそうです。  


Posted by 宇多津ボランティア at 14:27Comments(0)カノンの会

2010年06月08日

まちかど美術館「UTBi」オープン

 宇多津町が町を歩く人を増やして、町を活気づけようと企画したのがまちかど美術館「UTBi」です。

 社協前の広報板にも町内の保育所の子ども達が描いた絵とカタツムリが飾られました。今回のテーマは、「あじさいのパレード」です。6月8日(火)~17日(木)までの10日間飾られます。他にも古街交流プラザや大熊酒店、網の浦郵便局等に展示されます。

 ちょっとのついでに寄って見て下さい。

 
 社協前の広報板も綺麗に掃除され気持良くなりました。ありがとうございます。

 
 あじさいのパレードをイメージした展示にしていただきました。(^v^)  


Posted by 宇多津ボランティア at 08:43Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年06月07日

クリーン作戦

 6月6日(日)宇多津町ない一斉にクリーン作戦が行われました。

 旧町内は自治会単位に新都市の自治会の無い地域は宇多津駅前に集合して実施しました。

 各地域に沢山のボランティアが参加していただき町内が見違えるように綺麗になりました。ゴミの無い町にしたいものです。
 中学生も旧町内や新都市に300名位が参加してくれました。
 
 
 宇多津駅前だけで約200人の中学生と一般の方100人以上が参加しました。
 
 
 煙草の吸殻の多さに驚きます。交差点付近には空き缶も多く、煙草を吸う人や車を運転する人のマナーアップをお願いしたいです。  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:20Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年06月04日

公園の花

 障がい者の就労支援を行っているドリームが作った花の苗をボランティアで管理している、公園やコミュニティに植えました。

 公園は「たこの会」が、コミュニティは「新浜東自治会」が町の里親制度を利用して管理しています。

 どちらもボランティアのてで管理されておりとっても綺麗です。どうしても行政が管理すると年に何回かしか草刈りをしませんが、ボランティアの方は月に何度も足を運んでくれています。

 町は人が作るんですよね。
 
 薔薇の花も綺麗です。
 
 手作りの花壇を作って花の苗を植えていただいています。
 
 綺麗に花が咲いていると心も落ち着きます。  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:58Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年06月03日

夏ですねー。

 今週に入り晴れた日が続きますが、今日は昼から夏を思わせる天気になってます。

 夏を思わせるような話題をアップします。

 
 カノン農園も苗植えから早1ヶ月以上もう収穫が近いものもあります。
 
 
 ミニトマトは色づきを待っています。

 
 社協の屋根のツバメです。毎年カラスに狙われて子育てが上手くいきません。  


Posted by 宇多津ボランティア at 14:34Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年06月02日

「とも・とも」オープン

 ついに「とも・とも」がオープンしました。(^v^)
 みんなのサロン「とも・とも」は、高齢者や子育て中の親子、障害を持っている方、ボランティアなどなど誰でもが気軽に集える場所です。いきいきサロンより広域で町内どこからでも参加できる、共生型のサロンです。このサロンで地域の結びつきの大切さを感じてもらったり、役割を見つけていて抱く中で、地域が元気になる事を目的としています。

 今日の参加者は、スタッフの除いて70人でした。親子49人、高齢者8人、地域のボランティア13人という内訳でした。

 「やすらぎプラザ」始まって以来の方が集まり大成功でした。アップ

 親子の方が思った以上にきていただいて、元気をいっぱいもらいました。
 私も久々に小さい子ども達と遊べて若返った感じです。

 
 わらべ歌の石井先生をお呼びして手遊びをしました。

   


Posted by 宇多津ボランティア at 14:07Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年06月01日

社協通信6月号

 社協通信6月号です。
 
 今月は、ボランティアの行事や各種講座のお知らせが盛りだくさんです。
 
 

 

 
絵手紙教室、おもちゃインストラクター、パン教室などいろいろな講座が開催されます。

 
今月の編集後記を久々に書きましたが、なかなかいい記事が思いつかなくて苦労しました。

 詳しくは社協ホームページ

   


Posted by 宇多津ボランティア at 13:21Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ