< 2008年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
宇多津ボランティア
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年08月29日

ゲリラ雨でした。

 関東、東海地方の雨のニュースを見て「恐ろしいなあ。」とか思っていたら、10時30分過ぎから突然真っ暗になったかと思ったら宇多津にもゲリラ雨が。社協の前はまるで川のように水が流れてます。テレビで見た光景が目の前に広がっています。床上浸水や床下浸水の被害がでたようです。私たちは、川になった道の交通整理をしていたんで、残念ながら写真はありません。
 
 今回の写真は介護予防のこすもす教室の様子です。

 
 
 オレンジ色のシャツは社協でなくて、四国鍼灸の学生さんがマッサージをしてくれてます。
色がかぶっているんで変な気持ちです。


新聞紙を丸めて関節の可動範囲を広げたり筋力をつける運動をしています。
  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:11Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年08月28日

リトミックです。わーい。

 今日が夏休み最後の宿題教室でした。殆んどの子ども達がもう宿題を終わらせていたので自主勉強でした。
 勉強が終わった後は、今日のお目当てのリトミックで体を思いっきり動かしたり、大きな声をだして「あ~」て言ったり楽しく過ごしました。
 
 風船やビニール袋を使ってのリトミックです。
 四国学院のボランティアの方も一緒に参加しました。 


 最後は全員で「崖の上のポニョ」を歌いました。ポニョ・ポニョ。ポニョポニョ
  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:10Comments(0)親子クラブわくわく

2008年08月27日

美味しそうです。

 第4水曜日は、如月会の手作り弁当の日です。手作りと言うこともあり一番人気の給食です。今日も、とんかつにナス、おくらと栄養たっぷりのお弁当です。中学生のボランティアと一緒に配達しました。
 
ピオーネにメロンも入ってます。  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:16Comments(0)老人給食

2008年08月26日

エコランド鵜足津竣工式

 今日は、朝から久しぶりの雨です。宇多津に新しい障害者の自立支援施設(就労移行B型)が完成しました。うどん屋とパークゴルフ場を運営していくそうです。あいにくの雨で写真をとれませんでしたが、次の機会に照会いたします。写真は、竣工式の記念品としていただいた、鵜足津の「天の塩」です。昭和の流下式塩田製法で作られた塩で特産品として販売しているようです。
 
販売は、株式会社エスポワールが行っています。

  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:37Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年08月25日

PTA全国大会でもボランティア

 8月23日、24日、PTA全国大会が香川で開催されて、6,500人が全国から香川に訪れ、また宇多津のユープラザでも、分科会が開かれ350人が参加しました。宇多津中学校の生徒もボランティアとして参加し、受付、弁当の配布等を行いました。

 
他県から来られた方を笑顔とあいさつでお迎えしました。ちょっと緊張してます。


お昼の弁当は、いっぺんになり忙しいです。  


Posted by 宇多津ボランティア at 15:25Comments(0)ボランティア銀行

2008年08月22日

こんなに募金が

 赤い羽根の共同募金は、毎年10月1日から全国一斉に行われますが、宇多津町では、年間を通じてお店などに募金箱を置かしていただいています。今日はその一つの四国健康村から募金箱がいっぱいになったから取りに来てくださいのうれしい電話が朝からありました。
 宇多津町は、都市化が香川県の他の市町より進んでいる関係で、自治会等の募金の比率が低く毎年募金を集めるのに苦労しています。そこで、年間通じていろいろなイベントや募金箱の設置、自動販売機の設置をしています。その成果か募金に対する意識は少しづつではありますがたかっまているようにかにじています。
 今回の募金は14,000円以上ありました。ありがとうございます。このブログや広報を通じて使われ方をお知らせします。  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:03Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年08月21日

わくわく夏休み宿題教室

 親子クラブわくわくでは、夏休みの期間中、毎週木曜日に夏休み宿題教室を行っています。残り10日余りになった夏休みに今日はレクリエーションで楽しみました。


 
卓球もこの夏二回目でだいぶ上手になってます。

  


Posted by 宇多津ボランティア at 14:51Comments(0)親子クラブわくわく

2008年08月20日

夏祭りの疲れが・・・

 夏祭りの疲れと事務処理が遅れていた分の片づけでブログの更新ができていませんでした。今日は一機に週末の夏祭りから今日の給食までをアップします。ガーン
 あーそれと今週の月曜日から岡山県の川﨑医療福祉大学の学生が社会福祉士の研修にきています。私達も自分達の仕事を見直すいい機会になればと考えています。
 
カブトムシ釣りの様子です。40匹くらいいたカブトも一日で釣られてしまいました。
子どもから大人までたのしめました。

こんな感じで釣られました。やらせではないですよ。

奥が輪投げで、手前がポッケトボールのようすです。

去年から人気の卓球です。

多くの人が集まってくれました。全体はこんなかんじです。

ここからが昨日のピッコロエコさんの腹話術の様子です。

3年連続して宇多津の子ども達に腹話術の公演をしてくれています。
毎年,工夫を凝らした腹話術を見せて子どもから大人まで楽しませてくれます。今年は、ハンカチを使った芸を見せていただきました。

午前、午後の2回公演で約400名に見てもらえました。

ここからが今日の老人給食です。



秋の果物、ブドウが入ってます。   


Posted by 宇多津ボランティア at 11:37Comments(0)老人給食

2008年08月15日

明日から夏祭り社協からの特典です。

 いよいよ、あしたから夏祭りです。最後の追い込みと宣伝に巨大オブジェも登場です。
 もちろんカブトムシに見えますよね。
 それと、あしたさぬきを見ていただいている方に特典です。
 「ブログ見た。」と言っていただきますと「社協」と言いますから「オレンジ」と答えてください。ゲームなんでも1回無料サービスします。
 
ちょっときわどいですね。


こっちの方が分かりやすいですかね。  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:57Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年08月14日

夏祭りの準備してます。

 夏祭りの準備をちゃくちゃくと進めています。社協では、イベントに参加する中で、社協を理解してもらって福祉やボランティアに興味を持ってもらえたらと思います。
 
かぶと虫釣りの箱です。

 
絵のセンスがないんでこんなんになりました。

 
灯篭は、これで完成です。  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:05Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年08月13日

老人給食の配食です。

 立秋を過ぎても暑い日が続きます。昨日も、中讃地域に警報が出て少し雨を期待したんですけどガーン
 今日は、老人給食に絵手紙を添えて配達しています。少しでも、涼しさを届けられたらと思います。
 
 


 

  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:54Comments(0)老人給食

2008年08月11日

和紙をはりました。

 金曜日の竹に和紙を張ると、こんな感じになります。後は、スポンサー名を筆で書く作業が残っています。




こっちの写真が明るくて分かりやすいですかね。  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:57Comments(1)宇多津町社協からのお知らせ

2008年08月08日

8月11日の準備です。

 毎月11日は、イオン黄色いレシートキャンペーンの日です。今月は、来週の月曜日になるので、社協として、キャンペーンに参加します。そのついでと言ってはなんですが、社協のPRをしようと計画して、写真パネルの作成をしてたんですが、時間切れです。パネルのお披露目は月曜日の当日です。ガーン
 ビブレに来た方はレシートを社協のboxまで入れてください。今年はデジカメがもらえたらと頑張ってます。  


Posted by 宇多津ボランティア at 17:06Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年08月07日

これ何ーだ?

 この竹の山は、何でしょう?
 ヒント1.8月16日・17日のうたづ夏まつりで夜利用します。
 
 
 

ヒント2.当日は、上下逆さまで利用します。

 

ヒント3.写真中央のアルミ箔にろうそくを立ててつかいます。

分かりましたか?観光灯篭流しの時に和紙を張って川の中の灯りとして利用します。
川の中を幻想的に照らしてくれます。うたづ祭まで、後一週間準備も大詰めです。是非、当日、遊びに来てください。  


Posted by 宇多津ボランティア at 14:27Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年08月06日

老人給食の配食で、暑さを吹き飛ばせ。

 水曜日は、老人給食の日です。夏休みに入って中学生のボランティアの学生さんが、来てくれるんで張り合いがあります。元気をもらってこの厚さを吹き飛ばしてがんばります。
 ボランティアも継続が力やけど、マンネリ化が恐ろしいです。そんな時に新しい人が参加してくれると、うれしくてまた元気がでます。
 
 お弁当は、いつもの寿司弁当です。スマイル 
 
  


Posted by 宇多津ボランティア at 11:57Comments(0)ボランティア銀行

2008年08月05日

だいぶ増えました。

 今月の16,17日の夏祭りに向けて、かぶと虫を近くの山に毎日職員が捕りに行っています。かぶと虫釣りをしようと計画中です。天然の元気なかぶと虫ですので、是非遊びに来てください。
 
食欲旺盛ですので餌代がかなり高くつきます。プッン  


Posted by 宇多津ボランティア at 09:33Comments(1)宇多津町社協からのお知らせ

2008年08月04日

今週も暑い中でのボランティアでした。

 今週も暑い中でのボランティアでしたが、多くの中学生、小学生が参加してくれました。
 毎回思うことなんですが、どうしてこんなにゴミが多いのでしょう?ゴミを捨てる人いいかげんに気づいてほしいい。怒ってるぞ
 ゴミがなければ、この力は他で活きてきます。まちを美しくするボランティアはいっぱいあります。花壇の手入れ、みずやり、花植えなど。みんなの力でまちを美しくして活きましょう。
 
 オレンジのTシャツも慣れてきました。日焼けもして、似合ってきているきがします。


 こんな大きなダンボールまで捨てています。
 
 
  


Posted by 宇多津ボランティア at 11:38Comments(0)ボランティア銀行

2008年08月01日

8月の社協通信です。

 8月の社協通信です。
 夏休みに入って宿題教室やぴっころECCOさんのショーが企画されています。
 


8月5日(火)14:00~ 宇多津町保健センター4階会議室
特別支援教育制度における連携のための学習会が開始されます。
教育や障害福祉に興味のあるかたは、是非参加してください。  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:31Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ