2009年05月29日
6月号の社協通信です。
6月号の社協通信ができました。(^◇^)
5月は、多くの行事があってばたばたしてたのがわかります。今月は、行事が少し落ち着きますので、溜まった行事の写真をアップしていきます。
それと、来月には待望のホームページも出来上がる予定です。あしたさぬきのブログにもリンクを貼る予定ですので、見てくれる方も増えると期待しています。


6月13日と20日に花の苗の植え替えを予定しています。
多くのボランティアの参加待ってます。時間が13日が10時、20日が8時となっていますので間違わないように役場に集まってください。
5月は、多くの行事があってばたばたしてたのがわかります。今月は、行事が少し落ち着きますので、溜まった行事の写真をアップしていきます。
それと、来月には待望のホームページも出来上がる予定です。あしたさぬきのブログにもリンクを貼る予定ですので、見てくれる方も増えると期待しています。
6月13日と20日に花の苗の植え替えを予定しています。
多くのボランティアの参加待ってます。時間が13日が10時、20日が8時となっていますので間違わないように役場に集まってください。
2009年05月28日
第21回健康ウォーク
5月24日(日)に第21回の健康ウォークが遊友健康づくりの会の主催で行われました。
当日は、夏のような天気で汗をかきながらの約6キロのウォーキングでした。
参加者は、約70名で少し少なかったのですが、写真のような奇麗な景色を楽しみながらの1時間余りでした。

若い人ももっと参加してもらえればと思いました。

実は、ウォーキングよりもこの準備運動がきつくて、本当に自分の体の柔軟のなさを実感しました。(;_;)
当日は、夏のような天気で汗をかきながらの約6キロのウォーキングでした。
参加者は、約70名で少し少なかったのですが、写真のような奇麗な景色を楽しみながらの1時間余りでした。
若い人ももっと参加してもらえればと思いました。
実は、ウォーキングよりもこの準備運動がきつくて、本当に自分の体の柔軟のなさを実感しました。(;_;)
2009年05月27日
老人給食です。
長らくブログの更新がなかなかできずに1週間がたってしまいました。
先週から老人会の総会や理事会、ボランティア講演会の準備でてんてこ舞いです。今週を乗り切ればまた頑張って更新しますので、よろしくお願いします。
今週の給食は如月会で初もののビワやサクランボも入っています。また、配達の数も最高の112食でした。(^◇^)

先週から老人会の総会や理事会、ボランティア講演会の準備でてんてこ舞いです。今週を乗り切ればまた頑張って更新しますので、よろしくお願いします。
今週の給食は如月会で初もののビワやサクランボも入っています。また、配達の数も最高の112食でした。(^◇^)
2009年05月20日
今日は押し寿司です。
今日の給食は、押し寿司です。
鰆の酢の物がのっていてとても美味しそうです。押し寿司は、鰆の時期によく作っていました。(^◇^)
巻き寿司やきつね寿司はコンビニの弁当でも見かけて季節感がないけど押し寿司は5月のこの時期の季節を感じます。
鰆の酢の物がのっていてとても美味しそうです。押し寿司は、鰆の時期によく作っていました。(^◇^)
巻き寿司やきつね寿司はコンビニの弁当でも見かけて季節感がないけど押し寿司は5月のこの時期の季節を感じます。
2009年05月19日
2009年05月14日
2009年05月12日
いきいきサロン
昨日は、岩屋のいきいきサロンと香川短期大学の共同で健康体操を実施しました。お年寄りの数より学生さんの数が多かったので、次回からは、他のサロンにも声掛けをして参加者を増やして実施していきます。

風船を使った体操は盛り上がりました。(^-^)
風船を使った体操は盛り上がりました。(^-^)
2009年05月11日
金毘羅春市
昨日、今日と夏のような天気が続いていますね。
5月10日(日)宇多津の宇夫階神社で金毘羅春市が開催され、子どもたちの日舞や和太鼓が奉納されました。
特に、尽誠学園の和太鼓は、全国大会でも優勝するなど素晴らしいもので、その一体感ある演奏に、ついつい見とれ、聞きほれてしまいました。
私たち社協は、日曜楽市の感覚でメダカ、バラタナゴ、釣りゲームで参加と言うよりも見学をしていました。(^◇^)
完全にくつろいで見学してます。
新作の釣りゲームでしたがいまいち不人気でした。(;一_一)夏祭りまでには改良を重ねていいものにします。
和太鼓の演奏の良さが写真では、全く伝わりません。本当に素晴らしいかったです。すいません。<m(__)m>
身内で楽しんでます。