< 2008年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
宇多津ボランティア
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年12月24日

クリスマスイブの老人給食です。

 クリスマスイブの老人給食です。今日はイブと言うこともあり、鶏肉が入ってます。いつも季節を感じる工夫には頭が下がります。

 今日も、ボランティアの方が一人お休みしてたので、ピンチヒッターとして配達に加わりました。集金日だったこともあり、少し時間がかかりましたが、無事全員の方に配達する事ができました。


  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:45Comments(0)老人給食

2008年12月22日

日曜楽市

 今月の日曜楽市は、共同募金のお礼の意味もあって、ホットレモネードを配りました。また、あの「生キャラメル」も手作りで作って販売いたしました。おかげさまで、2万2千350円の売上がありました。

 ホットレモネードは、私が2時間かけて手作りしました。思ったより美味しくできたので、1月、2月の日曜楽市にも少しでも暖まってもらうために配る予定です。

 ボランティアは全員で9名の小中学生が集まってくれて、社協以外のお店の手伝いも自分から進んでしてくれて、最後の片づけまで手伝ってくれました。みんなありがとうございました。




子ども達がホットレモネードを作ってくれました。


歳末の残りもあって多くの人に買っていただけました。  


Posted by 宇多津ボランティア at 17:05Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年12月19日

おひなさん実行委員会の様子

 昨日、うたづの町家とおひなさん実行委員会が開かれました。昨日で7回目で、ようやく具体的になってきました。展示協力者、出店者、イベント、ポスター、パンフレット、広告、垂れ幕等・・・

 いっきに仕事が増えてきて、いよいよ近づいて来たのを感じています。年が変わったら今度は体を使う仕事が増えてきそうです。

 
実行委員は、30名で熱心に議論しています。皆さん体も頭も実に軽く動いていただけます。
 
   


Posted by 宇多津ボランティア at 10:13Comments(0)町家とおひなさん

2008年12月18日

ポスター(案)完成

 今年度の「うたづの町家とおひなさん」の実行委員会を社協で持つことになって早5ヶ月そろそろ具体的な動きが出てきましたので、これからブログで紹介していきます。

 日程は、来年2月28日(土)と3月1日(日)の二日間で、場所は宇多津町役場周辺と古町です。今年の展示は町家等が100軒に増え、寺社等の特別展示も充実しています。

  今年は、新しく役場前に「こめっせ宇多津」が完成したこともありイベントや休憩の場所として活躍しそうです。

 
 今日の実行委員会より先にブログで公開します。質問もどんどんお寄せください。
 いきなり回数が間違っています。正しくは第6回です。

 
 これが、手ぬぐいです。昨年のナス紺からもも色に変えました。
 
 「うたづの町家とおひなさん」のイベントは展示する人であったり、接待する町の人が中心のイベントです。まず、自分達が楽しいものにしよう。自分達が楽しもう。と言う発想から開催されました。すべてボランティアで、やっていますので不備な点もあるかと思いますが来ていただける方も個人の家にお邪魔する気持ちを持っていただけたらうれしいです。

 ボランティアが義務になってしまっては、楽しくないようにこのおまつりもまず自分達が楽しく、それが来る人にも伝わればいいなと思います。  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:48Comments(0)町家とおひなさん

2008年12月17日

老人給食の配食です。

 今日も老人給食の配食の日です。

 ボランティアの方が一人急用で欠席された関係で久々に配達に行ってきました。たまに行くと新規の方や入院や亡くなったりした方もいます。給食の配達は、ただ届けるだけでなく、一人暮らしの高齢者の方の様子をお聞きしながら安否を気にかけるのも大切な仕事です。高齢者の方も気さくに声をかけていいただけてうれしくなります。

 住民の方と接することは、私たち社協の職員にとっては、大切な時間です。わざわざ何かを聞くとか、聞けるとか言うのでなくても、言いやすい関係であったり、感じることができればと思います。

  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:11Comments(0)老人給食

2008年12月16日

障害者就労支援シンポジウム

 昨日は、障害者就労支援シンポジウムに行ってきました。ユニクロの取り組みが紹介されると言うので興味津々で参加しました。基調報告で1時間の講演の後、エフピコグループの且田様、リソーシズの沖川様を加えてパネルディスカッションが行われました。

 会の始まるまで、パネルディスカッションの面白いのは経験ないなあ。とかだいたいは、パネラーが言いぱなしになるからな。とか話しながら聞いたのですが、コーディネーターの武田牧子さんもすばらく、パネリストの方も時間を守って報告して、本当にすばらしかったです。今までに経験した中で一番の会でした。

 多くの企業が不況で雇用を調整している中で、障害者雇用を積極的に、戦力として雇用している企業の皆さんに感動しました。どの企業の方も、障害者の方は貴重な戦力としている現実に、われわれ福祉の現場ももっともっと変わらなければいけないと実感いたしました。

 ユニクロで行われている接客サービスの気づきは障害者雇用からきている、いろいろな人が買い物にきていただけるから、気づきはとても大切な接客サービスに繋がると言われたのが頭に残っています。

 ユニクロでヒートテック下着買いに行こう。ニコニコ



 

 武田牧子さんは、島根県松江市で20年以上の作業所の所長の経験を持ち、現在厚生労働省の専門官として活躍されているようです。経験と知識に裏付けされたコーディネートは、最高でした。頑張ってください。  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:52Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年12月15日

クリスマスお話し会

 13日の土曜日、本に親しむ会が主催のクリスマスお話し会がユープラザでありました。
 絵本を中心に約1時間の読み聞かせの後折り紙を行いました。2時間の間子どもも大人も楽しい時間を過ごす事ができました。

 
 
 クリスマスにぴったりの絵本です。
 
    


Posted by 宇多津ボランティア at 10:27Comments(0)本に親しむ会

2008年12月12日

イオン イエローレシートキャンペーン

 今日も暖かいですね。社協には多くのお年寄りが朝早くから按摩器や電気をあてにきています。ここに来る皆さんは、おしゃべりや友達に会うのを楽しみにしているようです。

 それと、もう一つの楽しみが買い物です。社協の前に月、水、金開く(商工会の婦人部の方がしている)お店があって10時の開店にはいいものを買おうとならんでいます。そのついでに?社協のカウンタ-で販売している品物も見ていっていただけます。

 先日のチャリティバザーで残った掘り出し物をみなさん買っていただいてます。まだまだ掘り出し物はたくさんありますので是非のぞくだけでもいいですから来て見てください。
  

 

衣類から日用雑貨、入浴剤、かばん、靴などなどたくさんあります。多い日は一日に1万円くらい売れます。



約束していた昨日のイエローレシートキャンペーンの様子です。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:37Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年12月11日

イオン イエローレシートキャンペーン

 今日11日は、イオングループが実施しているイエローレシートキャンペーンの日で、今月も社協として出かけていきます。8月から数えて3回目になるのですが、キャンペーン活動行くと協力してもらえるレシートの数は何倍にもなるそうです。捨てるレシートでボランティア活動への募金になりますので、是非ご協力お願いします。

 公務員にボーナスの出た12月ですからちょっと期待して出かけていきます。ビブレさんには歳末チャリティバザーでも掘り出し物をいただいており感謝しています。品物は、子ども達に大人気でした。

 中讃地域には、多くのショッピングセンターが乱立していますので、地産地消でないけれども地元で買い物をして、地域のお店として繋がりを大切にしていきたいと考えています。

 今日の様子は明日のブログでアップします。  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:45Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年12月10日

今日の給食

 一週間が経つのは早いものです。ブログの更新をしていたらもう水曜日かと思ってしまいます。今日の給食は、肉そぼろに季節の野菜です。いつも思うのですが、見た目に綺麗だと美味しそうに見えるし食欲をそそります。工夫をしてくれている皆さんに感謝です。
 
 週末の寒さが嘘のように暖かいですね。今日から宇多津社協では、赤い羽根の共同募金を利用しての一人暮らしのお年より(80歳以上)に3000円を歳末見舞金としてお渡しします。

 
サンタクロースのイラストがかわいいいです。  


Posted by 宇多津ボランティア at 11:18Comments(0)老人給食

2008年12月09日

歳末チャリティバザーの様子です。

 チャリティバザーの結果は、昨日のブログでお知らせいたしましたが、画像のアップができていなっかたので、アップしときます。

 今日は、県の法人指導監査で朝から県健康福祉総務課から、3名の方が監査に来てました。昨年は初めてでしたのでやや緊張もし、指摘事項も多かったのですが、今年度は1つだけの指摘で、スムース(個人的な見解ですが)に終わりました。

 ボランティアについても聞かれましたので、宇多津町社協ボランティア銀行をアピールしときました。県の方にもなかなかの評判だったのでうれしくもあり、ちょっと自慢でした。ニコニコ 何でもいいから、自慢できる事があり、誇りにをもつ事は大切だと感じています。県下で一番のボランティアの町、その中心に社協がいたいと思っています。

 

 会長のあいさつでオープンしました。
 
 
 開始30分で目玉商品は、売り切れました。
 坂出市は約200万円の売上があったそうでうらやましいです。どんな感じか来年はそっと覗きに行きたいと思っています。

 
 会場1時間前から並び出してオープン前には約50人以上が待っていました。
 一番乗りの方は実は我々事務局と一緒に会場までいきました。
   


Posted by 宇多津ボランティア at 17:05Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年12月08日

障害者ふれあい講座

 今日は、障害者ふれあい講座の第3回が行われました。車椅子体験、グランドゴルフに続いて障害者サービスと長寿医療保険についての説明会を実施しました。
 参加者は、20名とやや少なかったのですが、その分ゆっくりと疑問に答えることができました。特に今回、町が障害者福祉サービスについてのパンフレットを作成して、それに添った説明で、町や国、県のサービス以外のNHKや携帯、有料道路など幅広い身近なサービスについても記載されていたため、いろいろな質問が出て皆さん役にたったようでした。
 今後も続けていきたいと思います。

 また、土曜日の歳末助けあいチャリティバザーは42万円の売上があり、今年度も目標を達成できました。

 ありがとうございます。  


Posted by 宇多津ボランティア at 15:43Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年12月05日

歳末チャリティバザー

 準備OKです。後は、明日の天気とお客さんが沢山来てくれるのを祈るだけです。
 企業の方からの協賛品や善意の寄付品がこんなに沢山、集まりました。ブログを読まれている皆さんも是非是非来て下さい。


目玉商品は自転車です。
安くなっていますので抽選販売にしようかと思っています。

 

 
お待ちしています。 ニコニコ  


Posted by 宇多津ボランティア at 17:31Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年12月04日

歳末の準備ちゃくちゃく

 12月6日(土)9時~11時まで歳末たすけあいチャリティバザーが宇多津町保健センターで開催されます。
  
 バザーの品物は企業や町の皆様からの善意の寄付品で行います。その品物が社協の会議室を占拠して着々と集まってきています。うーんこれは売れるのかな?と思われるものからこんなものまでと思うものまでいろいろです。でも人の価値観は千差万別ですから高額で売れることを願っています。

 今年は、婦人会の全面的な協力もありいい品がおおいように思います。今年は値引き行為は一切行いませんから、いい品は、早めに来て買ってください。

 皆様のご来場おまちしています。
 


 
健康器具からおもちゃ、食料品、たおる、布団など1000点以上の品物が集まっています。

    


Posted by 宇多津ボランティア at 14:48Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2008年12月03日

今日は、老人給食の配食です。

 今日は、老人給食です。
 今週に入って歳末たすけあいバザーの準備に追われていて、またまたBrogの更新がおろそかになっていました。久々にBrogを覗くとランキングが3位になっているではないですか?いったい何が起こったのか私にも分かりません。ログインしてみると、12月1日に544人もの方が訪問しています。今までは20人~50人までやったんでびっくりです。何かの言葉ににヒットしたんでしょうか?誰か知っている人がいたら教えてください。
 そんなこんなはありますが、今日も老人給食はボランティアの手で配達されて行きました。ありがとうございます。
 

 稲荷寿司弁当です。野菜の煮物や卵焼きが入っています。もう少し稲荷寿司が小さくてもいいのでは?  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:36Comments(0)老人給食