< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
宇多津ボランティア
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月31日

阪神・淡路大震災の語り部が来ました。

 5月30日(日)10時~ 阪神・淡路大震災の語り部「石畠幸治」さんの講演(語り)がありました。

 震災の当日の様子やその後の活動などを話していただきました。
 当日、大きな地鳴りが起こり、その後大きな揺れが10秒間位続いた事、窓を開けると、隣の家の屋根が目の前にあった事、などなど・・・・
 石畠さんの恐怖や戸惑い、そして悲しみが伝わってきました。

 私たちは神戸を忘れずに災害が起こった時にいかに被害を小さくするか。絶対に忘れてはいけないです。

 
 ボランティア連絡協議会、防災リーダーの方等約100人が参加していただきました。

 
 クリップボードを使った参加者の防災にたいする意識の認識をしました。  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:27Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年05月30日

健康ウォーク

 昨日は、遊友健康づくりの会の主催の健康ウォークでした。
 最高の天気に恵まれて3キロコースと6キロコースに分かれて、気持ちいい汗を流しました。

 今年は、参加者全員にくじ引きが用意され、お米から、洗剤、ラップ等生活必需品が当たりみんな大喜びでした。(^v^)

 
 出発前は恒例になりました杉浦先生の準備体操です。実はこれが一番堪えます。特にストレッチは体の硬い私は苦手です。

 
 約100人が参加して大束川土手沿いを歩きました。

 
 最後は空くじなしのくじ引きが行われました。  


Posted by 宇多津ボランティア at 08:48Comments(0)遊友健康健康づくりの会

2010年05月27日

善意のお風呂の完成

 宇多津町には、平成20年の6月に最後のお風呂やさんが店を閉めてからお風呂やがない町となっていました。そこのお風呂を使っていた高齢者の方はお風呂に入るのにタクシーで隣の町まで行かなくてはならない状況でした。
 
そこで、坂出の富士見湯まで町の助成を受けて、社協の8人乗りでお風呂やまで送迎していました。
 今年の2月に宇多津古街に「うたんぐらの裏に善根宿」がオープンし、そこにあったお風呂を改修し、家にお風呂のない方に対して、善意のお風呂としてうたんぐらのお風呂会員に開放することとなりました。

 利用は6月から毎週月、水、金の3回を予定しています。

  
 脱衣所です。クーラーも設置しています。

 
 シャワーも2か所あり2人でゆっくりとはいれそうです。  


Posted by 宇多津ボランティア at 16:41Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年05月26日

今日のお弁当

 今日のお弁当は如月会の手作り給食です。

 
 おでんに卵焼き、すき焼き風煮、くだものが入ってます。
 お年寄りには少し具が大きいかなとか思います。  


Posted by 宇多津ボランティア at 14:03Comments(0)老人給食

2010年05月25日

フラワー7

 5月23日(日)9時から、フラワー7主催で臨界公園の花の苗植えがありました。

 臨界公園は昨年度リニューアルしてから子ども連れの方が多く来園していただいています。夏の花の苗を植えて皆様のお越しをお待ちしています。宇多津中学校のボランティアも参加してくれて、約1時間で終わりました。

 
 マリーゴールド・ベコニア・日々草等を植えました。
   


Posted by 宇多津ボランティア at 09:21Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年05月20日

古街交流プラ座オープンセレモニー

 今日の10時から「古街交流プラ座」が明日の開店を前にオープニングのセレモニーがありました。
 古街交流プラ座は、高齢者の居場所と働く場の提供、生きがいづくりまた旧市街地の活性化と言う多くの目的を持って開設されました。

 運営は、組合組織で出資者をつのり、殆どボランティア的な要素で運営をしていくそうです。

 明日からは、モーニングと日替わり定食を中心に食事もできる、高齢者の居場所としてオープンします。
 
 
 これは、モーニングセットではなくてコーヒーを頼めば何かケーキとかがついてくるそうです。

 
 中の様子です。今日は40人くらいが入っても大丈夫でした。写真や小物が飾られ交流プラザという感じがでています。

 
 開店を祝ってのれん掛けがありました。名が目的をあらわすように「プラ座」のざが「座」となています。  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:28Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年05月19日

雨の老人給食

 一週間は早いですね。先週の老人給食のブログからあっという間やし。その間の更新が何と昨日の一回だけと言う寂しいブログになってます。決算時期の忙しさに、ついついまた怠け癖がでています。すいません。

 今日は、久々の雨の配達です。先週と今週と2週続けての配達で、皆さん元気にあいさつしていただいて元気をもらいます。
 
 

   


Posted by 宇多津ボランティア at 16:11Comments(0)老人給食

2010年05月18日

ボランティア銀行払い戻し

 5月17日(月)の16時から平成21年度ボランティア銀行の払い戻しによる備品の贈呈式がありました。

 ボランティア銀行は、小中学生を対象にした銀行でボランティアをするとハートが預金できます。ハートは自分のためには使えなくて町の基金やボランティア団体、福祉施設へ寄付できる仕組みです。

 平成21年度は、9つの福祉施設に車いす8台に積み木、ビデオデッキ、紙芝居を贈りました。今年度は昨年度の6倍以上の払い戻しになり、少しづつではあるけどボランティアが町に根付いているのを感じます。

 
今年は社協の会長の谷川町長も出席していただき、子ども達も少し緊張しています。

 
最後は全員で記念撮影をしました。各施設で大切に使っていただき、また小中学生も施設へボランティアに行くきっかけになればと願っています。  


Posted by 宇多津ボランティア at 08:56Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2010年05月12日

老人給食

 今日は、5月初めての老人給食です。
 
 あつあつのお弁当をお届けできて満足してます。何軒かの家の前で天気に誘われて待っててくれていました。
美味しいうちに食べてください。

 
魚に肉に野菜といっぱいです。  


Posted by 宇多津ボランティア at 11:23Comments(2)老人給食

2010年05月07日

大きくなってます。

 カノンの会で植えた野菜たちは、ゴールデンウィークに天気に恵まれて大きくなっています。

 ゴールデンウィークは会員や職員で水やりも朝夕に行いました。みんなありがとう(^v^)

 
 きゅうりはツルが伸び出してきました。

 
 トマトははかわいい黄色の花が咲いています。

 
 ピーマンも蕾ができています。  


Posted by 宇多津ボランティア at 11:15Comments(0)カノンの会