< 2009年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
宇多津ボランティア
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年12月28日

宇夫階神社清掃

 今年も、ボランティア推進委員会が中心となって恒例の年末宇夫階神社境内の清掃を行ないました。
 当日は皆さん寒い中、1年間の感謝を込めて丁寧に落ち葉を掃き集めました。皆さんお疲れ様でした。
 


  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:17Comments(1)ボランティア推進委員会

2009年12月21日

日曜日のイベント

 日曜日は、毎月恒例の日曜楽市がありました。
 風が強くてテントも立てられずに風に当たりっぱなしで、寒くて寒くて凍えてました。

 歳末の残りの商品が沢山あったんですが、お客さんが少なくて、残念でした。

 でも、小、中学生のボランティアは相変わらず元気にお手伝いをしてくれました。ありがとう。
 
 午後からは、親子クラブわくわくの講演会でした。大阪医科大学オプトメトリストの奥村智人先生をお呼びして
「見る力に問題を持つ子は困っている。」と題して講演をいただきました。

 「sight」と「vision」と言う概念から始まって、実際に困っている子ども達の見え方を体験したり、先生が係わっている子ども達の成長の様子など盛りだくさんの内容でした。

 後援会にしては長い3時間があっという間でした。新しい考え方や、視点に出会うとわくわくします。宇多津の福祉は確実に前進しています。福祉で町づくりもっともっとしていきます。


 町内外から関係者130名余りの方が参加していました。


アメリカでオプトメトリストの資格を取得し、大阪医科大学で勤務されています。
思っていたより若くてびっくりでした。講演の後の質問も時間いっぱいまで丁寧に答えていただきました。  


Posted by 宇多津ボランティア at 09:17Comments(0)親子クラブわくわく

2009年12月16日

老人給食です。

 この冬一番の寒波が日本列島に居座ってるんですね。
 山の上の方は少し白くなっているところもあるようです。

 そうは言っても、頑張って老人給食の配達です。今日は、いろいろミスもあって自転車で配達してきました。
 寒ーかったです。

 
 いなり寿司弁当です。
 今日は、「わかたけ弁当」も偶然いなり寿司でした。
   


Posted by 宇多津ボランティア at 14:30Comments(0)

2009年12月10日

クリスマス リース

 昨日、丸亀のひまわりセンターで開かれた「もえぎの会」のクリスマス会で作ったクリスマスリースです。

 もえぎの会は、精神に障害をもっている方を支援するボランティアグループで宇多津の居場所(カノンの会)もボランティアで毎月2回お世話になっています。

 昨日作ったクリスマスリースを社協の玄関にさっそく飾らせていただきました。

 社協の前は利用者さんから頂いた葉ボタンも植えられていて、クリスマスと正月の準備が一緒になっています。!(^^)!

 
 全て手作りです。

 
 色々な種類の葉ボタンがあるんですね。竹を取ってきて門松にでもしようかな。

   


Posted by 宇多津ボランティア at 12:19Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2009年12月09日

今日のお弁当

 今週に入って朝が冷え込んでますね。
 今日は、曇っているせいか昼でもちょっと肌寒いです。

 今日は、職員がもえぎの会のクリスマス会に行ってるんで配達の手伝いをしてきました。

 
 今日のお弁当はピラフやチキンかつでどちらかと言えば若者むきかな。  


Posted by 宇多津ボランティア at 11:39Comments(0)老人給食

2009年12月08日

日本福祉文化学会でした。

 12月6日(日)、日本文化学会中四国ブロック大会が宇多津の保健センターで開催されました。

 当日は朝から風が強くて寒い一日でしたが、約150名の参加がありました。

 午前中は、立教大学教授の河東田先生の「福祉文化」についての講演がありました。

 午後からは、いよいよ私が初のコーディネーターを務める、「住民の手で作り上げる福祉の文化」と題したシンポジウムでした。午前中が学会と言うだけあって少し難しい講演やったのでどんな感じで進めたらいいのか不安にもなりましたが、もうここまできたら今更、どうにもならんので、自分らしく気軽な雰囲気で始めようと決心してやりました。

 うまくいったかどうかは、はっきりとはわからんけど、参加してくれていた人からは、少しおせいじも含めてやろうけど「良かったよ。」とか「わかりやすかった」とか言っていただいて安心しました。

 4人のシンポジストの方、会場で応援してくれた方に感謝・感謝です。ありがとうございました。

 
 昼からは分科会に分かれたこともあって80人位の参加でした。

 
 河東田先生は舞台から降りて客席で講演されていました。

   


Posted by 宇多津ボランティア at 09:16Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2009年12月07日

歳末助け合いバザー

 12月5日(土)、歳末助け合いバザーが行われました。
 
 昨年までは、自転車が企業協賛品として出されていて、抽選会などで盛り上がっていましたが、今年は目玉の商品がなく心配していましたが、昨年と同じくらいの約42万円の売り上げがありました。

 これで、目標金額の360万6千円を30万円近く越えることができました。本当にありがとうございます。(^^)/

 来年から、募集する助成事業に大切に使わせていただきます。

 
 最初は、洗剤や砂糖などの生活必需品に人が集まっています。

 
 企業協賛品には、手洗い洗剤、カップめん、うどん、米等が並びました。  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:26Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2009年12月03日

昨日の給食

 昨日の老人給食です。
 
 最近、ブログの更新が忙しこともあって、後手後手になってしまってます。

 歳末バザーと福祉文化学会のコーディネーターのことで頭がいっぱいです。早く楽になりたーあい。

 

 久々の押し寿司です。たまに食べると美味しいですね。  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:03Comments(0)老人給食

2009年12月02日

社協通信12月号

 社協通信12月号です。
 
 今月は、歳末助け合いバザーが12月5日(土)9時~11時に保健センター4階で開催されます。

 お値打ち価格で皆様のお越しをお待ちしています。今年も、勇心酒造さんのライスパワーを使った商品やおか泉さんのうどん、スパーセンターさんのお米‥‥が企業協賛品として出されています。

 詳しくご覧になりたい方は、宇多津町社会福祉協議会のホームページに掲載しています。

 

 

 

   


Posted by 宇多津ボランティア at 10:30Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ