2008年02月29日
いよいよ明日に♪
「うたづの町家とおひなさん」がいよいよ明日になりました。
社協でも、接待のクッキイーの準備をしました。
型抜きして、チョコチップ・チェリーアンゼリカ・クリタルアンゼリカで飾りました。
こんなかんじです。
社協でも、接待のクッキイーの準備をしました。
型抜きして、チョコチップ・チェリーアンゼリカ・クリタルアンゼリカで飾りました。
こんなかんじです。
2008年02月28日
また飾りました。ムード最高に?
社協も「うたづの町家とおひなさん」にむけて飾りが増えてきました。
職員の秘蔵のおひなさんもお目見えです。
ちょっと仲良くしすぎですかね。
京雛は、向かって右におだいりさまを飾るそうです。
やなぎ餅も竹に飾るといい雰囲気です。
職員の秘蔵のおひなさんもお目見えです。
ちょっと仲良くしすぎですかね。
京雛は、向かって右におだいりさまを飾るそうです。
やなぎ餅も竹に飾るといい雰囲気です。
2008年02月27日
本日の老人給食
本日の老人給食は、如月会さんの手料理です。
ゆかりご飯に、赤魚・野菜の煮付けに果物です。
毎月1回ボランティアで給食を作っていただいてます。

3月3日には、おはぎを一人暮らしの方に配ります。
ゆかりご飯に、赤魚・野菜の煮付けに果物です。
毎月1回ボランティアで給食を作っていただいてます。
3月3日には、おはぎを一人暮らしの方に配ります。

2008年02月27日
新聞に二日連続で載りました。
うたづの町家とおひなさんの記事が25日・26日と二日連続して四国新聞の記事に載りました。
後、3日となり当日を迎える気持ちも盛り上がってきました。天気もよさそうでひと安心です。是非、見に来てください。
おひなさんを飾ってくれる家の目印となるやなぎ餅を作ってます。
やなぎ餅は、昔は正月飾りとして、神棚に飾っていたそうえす。
後、3日となり当日を迎える気持ちも盛り上がってきました。天気もよさそうでひと安心です。是非、見に来てください。
おひなさんを飾ってくれる家の目印となるやなぎ餅を作ってます。
やなぎ餅は、昔は正月飾りとして、神棚に飾っていたそうえす。
2008年02月26日
子育てと子どもの発達について
親子クラブ「わくわく」は、ゆっくり育つ子の活動の場と楽しい子育てを目指して活動しています。
3月3日(月) 10時~11時30分
宇多津町保健センター 2階研修室
「子育てと子どもの発達」と題して
香川こだま学園の高橋伴子先生をお招きして勉強会を企画いたしました。
参加希望の方は、定員は20名ですので、早めに申し込みください。
申込方法 住所 氏名 連絡先 を記入して
FAXで0877-49-5963まで
なお、資料代として宇多津町内の方 200円
宇多津町外の方 300円 必要です。
3月3日(月) 10時~11時30分
宇多津町保健センター 2階研修室
「子育てと子どもの発達」と題して
香川こだま学園の高橋伴子先生をお招きして勉強会を企画いたしました。
参加希望の方は、定員は20名ですので、早めに申し込みください。
申込方法 住所 氏名 連絡先 を記入して
FAXで0877-49-5963まで
なお、資料代として宇多津町内の方 200円
宇多津町外の方 300円 必要です。
2008年02月25日
2008年02月22日
昭和初期のお雛さん
今日は、昭和初期のお雛さんの紹介です。
高松の方から、寄付いただいたものです。
昨日から宇多津社協に展示しています。
社協に訪れた方の目を楽しませてくれています。
縦にできませんでした。勉強してまたなおします。
一番下の丸いものはオルゴールです。お雛様の唄がながれます。
高松の方から、寄付いただいたものです。
昨日から宇多津社協に展示しています。
社協に訪れた方の目を楽しませてくれています。
縦にできませんでした。勉強してまたなおします。

一番下の丸いものはオルゴールです。お雛様の唄がながれます。
2008年02月21日
2008年02月20日
寿司弁当です。
今日は、老人給食の配食日です。
今年に入り、新しい仲間が加わりました。
若い女性の方で、事務所も華やいでます。
お弁当は、春を感じる散らし寿司弁当です。
お腹が空いてきました。
今年に入り、新しい仲間が加わりました。
若い女性の方で、事務所も華やいでます。
お弁当は、春を感じる散らし寿司弁当です。
お腹が空いてきました。
Posted by 宇多津ボランティア at
10:51
│Comments(0)
2008年02月19日
共同募金目標達成しました。
今日、香川県の共同募金会で平成19年度の共同募金の
実績が報告されました。
宇多津町は、最近目標達成が出来ていませんでしたが、
多くの方の協力で目標を達成できました。共同募金の目標
金額については、いろいろな考え方もありますが、久々に、
達成できたことは、素直にうれしいです。
今後は、この募金を目に見える形で有意義に使っていきます。
このブログを読んでくれてる方にも報告させていただきます。
いろいろなご意見まってます。
実績が報告されました。
宇多津町は、最近目標達成が出来ていませんでしたが、
多くの方の協力で目標を達成できました。共同募金の目標
金額については、いろいろな考え方もありますが、久々に、
達成できたことは、素直にうれしいです。

今後は、この募金を目に見える形で有意義に使っていきます。
このブログを読んでくれてる方にも報告させていただきます。
いろいろなご意見まってます。
2008年02月18日
日曜楽市!
昨日、2月17日(日)朝9時から日曜楽市が開催され、
社会福祉協議会からも出店しました。
善意の寄付品販売と、宇多津小学校の生徒達が育てた
葉牡丹の配布、甘酒のお接待を行ないました。

非常に寒かったので、甘酒が大好評!
11時前にはなくなってしまいました。
社会福祉協議会からも出店しました。
善意の寄付品販売と、宇多津小学校の生徒達が育てた
葉牡丹の配布、甘酒のお接待を行ないました。
非常に寒かったので、甘酒が大好評!
11時前にはなくなってしまいました。

2008年02月15日
2月17日は、日曜楽市です。
2月17日(日)9時~12時
宇多津町役場前において日曜楽市が行われます。
野菜や果物や花などが新鮮で安く売られています。
宇多津社協でも共同募金の活動として参加していましたが、参加が恒例となり募金の期間がすぎた今回も不要品の販売や宇多津小学校で育てた花の苗を販売します。また、甘酒も試食してもらいます。時間のあるかたは、覗いてみてください。
宇多津町役場前において日曜楽市が行われます。
野菜や果物や花などが新鮮で安く売られています。
宇多津社協でも共同募金の活動として参加していましたが、参加が恒例となり募金の期間がすぎた今回も不要品の販売や宇多津小学校で育てた花の苗を販売します。また、甘酒も試食してもらいます。時間のあるかたは、覗いてみてください。
2008年02月15日
宇多津北小学校でも福祉体験
2月14日(木)宇多津北小学校でも福祉体験を行いました。
4年生の子ども達が妊婦さんと高齢者になってみました。
どちらの体験も人の気持ちがわっかるきっかけになればと思います。
ボランティアでお手伝いいただいた皆さんありがとうございました。
4年生の子ども達が妊婦さんと高齢者になってみました。
どちらの体験も人の気持ちがわっかるきっかけになればと思います。
ボランティアでお手伝いいただいた皆さんありがとうございました。

2008年02月14日
心暖まるチョコレート
宇多津にある四国健康村からチョコレートが届きました。
四国健康村で2月公演中の近江飛龍劇団に贈られたチョコレートを町の子ども達にと寄付いただきました。
早速、町内の障害者施設のドリームパラダイスにバレンタインデーのチョコとしてプレゼントしました。
寒い日の心暖まるプレゼントとなりました。

こんなかわったチョコもありました。
四国健康村で2月公演中の近江飛龍劇団に贈られたチョコレートを町の子ども達にと寄付いただきました。
早速、町内の障害者施設のドリームパラダイスにバレンタインデーのチョコとしてプレゼントしました。
寒い日の心暖まるプレゼントとなりました。
こんなかわったチョコもありました。
2008年02月13日
寒い日の老人給食の配食です。
今年一番の寒波が日本列島を襲っています。
寒くても、待ってる人がいるから、頑張れるんでしょうね。
本当にご苦労さまです。
今日の給食は、寿楽荘さんのです。
魚と野菜が中心で美味しそうです。
寒くても、待ってる人がいるから、頑張れるんでしょうね。
本当にご苦労さまです。
今日の給食は、寿楽荘さんのです。
魚と野菜が中心で美味しそうです。

2008年02月12日
親子クラブわくわく定例会
2月12日 「親子クラブわくわく」の定例会がありました。
「親子クラブわくわく」は、障害を持つ親と子どもたちが共に活動を通じて、情報交換や交流を図っています。
今日は、20年度の活動計画や3月の3日・22日に予定している講演会の打ち合わせを行いました。講演会の詳細はまた掲載させていただきます。
「親子クラブわくわく」は、障害を持つ親と子どもたちが共に活動を通じて、情報交換や交流を図っています。
今日は、20年度の活動計画や3月の3日・22日に予定している講演会の打ち合わせを行いました。講演会の詳細はまた掲載させていただきます。
2008年02月11日
河津さくら植樹祭を開催!!
うたづ桜の会による河津さくらの植樹祭が2月10日に開催されました。
宇多津中学生14名を含む多数の方が参加されて、賑やかに行なわれました。


皆さん慣れない手つきながらも楽しみながら桜の苗木を植えていきました。
1時間程で全て植えることができ、心地よい疲れと満足感を堪能して頂けたと感じました。

宇多津中学生14名を含む多数の方が参加されて、賑やかに行なわれました。
皆さん慣れない手つきながらも楽しみながら桜の苗木を植えていきました。
1時間程で全て植えることができ、心地よい疲れと満足感を堪能して頂けたと感じました。
2008年02月08日
河津さくら植樹祭が開催されます。
第4回 河津さくら植樹祭が2月10日(日)8時30分から開催されます。
ゴールドタワー南、宇多津町のイベント広場で行います。
河津さくらは、2月の終わり頃から花を咲かす桜です。
宇多津さくらの会が中心となり、ボランティアの協力で植樹をします。
結婚記念・子どもの誕生などなど何かの記念に参加してみては、いかがですか♪
ゴールドタワー南、宇多津町のイベント広場で行います。
河津さくらは、2月の終わり頃から花を咲かす桜です。
宇多津さくらの会が中心となり、ボランティアの協力で植樹をします。
結婚記念・子どもの誕生などなど何かの記念に参加してみては、いかがですか♪
2008年02月07日
サポートママもこもこ研修会 ~ポストカード作り~
7日11時から町福祉センター2階で”サポートママもこもこ”の研修の一環として、簡単なポストカード作りを行ないました。
皆さん楽しそうにいろいろな模様のポストカードを作っていました。
ご家庭でも手軽にできるので家族で作ってみるのもいいですね!

皆さん楽しそうにいろいろな模様のポストカードを作っていました。
ご家庭でも手軽にできるので家族で作ってみるのもいいですね!

2008年02月06日
快適!!マッサージ機
町福祉センターの健康増進室に新しいマッサージ機が入りました。
”国際ソロプチミスト ミドル香川”より寄贈いただきました。ありがとうございます。
肩こりに悩んでいる方、仲間を見つけに来たいという方どなたでも自由に利用できます。
平日、9時~17時まで開放していますので是非立ち寄って下さい。

”国際ソロプチミスト ミドル香川”より寄贈いただきました。ありがとうございます。
肩こりに悩んでいる方、仲間を見つけに来たいという方どなたでも自由に利用できます。
平日、9時~17時まで開放していますので是非立ち寄って下さい。
