2013年12月27日
2013年09月12日
社協ボード
今日、社協のボードがかわりました
今回もスタッフ溝口さんの超大作!!
コスモス畑の中で、動物たちのミニ運動会
とってもかわいく仕上げてくれました

本当にいつもありがとうございます
見に来て下さいね

今回もスタッフ溝口さんの超大作!!
コスモス畑の中で、動物たちのミニ運動会

とってもかわいく仕上げてくれました

本当にいつもありがとうございます

見に来て下さいね

2013年06月24日
2012年12月27日
社協ボードが変わりました!
社協のボードが変わりました
今年最後のボードです!
またまた、スタッフ溝口さんが
夜なべをし、とても素敵な
ボードに仕上げてくれました
本当に感謝感謝です

今年もいろんなことがありましたが、
社協職員一同、いろんな場面で大変お世話になり、
ありがとうございました
来年も皆様のお力をかり、職員一同、
頑張っていきたいと思っておりますので
よろしくお願い申し上げます。
皆様よいお年をお過ごしください

今年最後のボードです!
またまた、スタッフ溝口さんが
夜なべをし、とても素敵な
ボードに仕上げてくれました

本当に感謝感謝です

今年もいろんなことがありましたが、
社協職員一同、いろんな場面で大変お世話になり、
ありがとうございました

来年も皆様のお力をかり、職員一同、
頑張っていきたいと思っておりますので
よろしくお願い申し上げます。
皆様よいお年をお過ごしください

2012年12月05日
先日のファミサポ研修会!
先日、ファミリー・サポート・センターうたづの
「まかせて会員さん」スキルアップ研修会が、
保健センターで行われました
町保健師さんによる、子どもの発達と関わり方。
初めに、宮武保健師さんの説明をみんな真剣に聞き、
次に、実際、今回は「ミルクの作り方や、オムツの変え方」を体験しました。



市販の離乳食も試食しました



今回の研修は和やかな雰囲気の中、
町の保健師も、いつでも相談してくださいと、会員さんに
お伝えしていました
これからもスキルアップ研修会をしていきたいと思っていますので、
たくさんの方の参加お待ちしております。
「まかせて会員さん」スキルアップ研修会が、
保健センターで行われました

町保健師さんによる、子どもの発達と関わり方。
初めに、宮武保健師さんの説明をみんな真剣に聞き、
次に、実際、今回は「ミルクの作り方や、オムツの変え方」を体験しました。
市販の離乳食も試食しました

今回の研修は和やかな雰囲気の中、
町の保健師も、いつでも相談してくださいと、会員さんに
お伝えしていました

これからもスキルアップ研修会をしていきたいと思っていますので、
たくさんの方の参加お待ちしております。
2012年08月31日
「ファミサポ」親子クッキング!
日にちが前後しましたが、
8月24日(金)にファミサポ交流会!
今回2回目となる、夏休み親子クッキング、
たくさんの方が参加してくれました
みんな一生懸命です



小さい子ども達も頑張ってます

先生もはりきってますね

自分達で作った料理はおいしい


また来年も楽しみにしていてくださいね。
8月24日(金)にファミサポ交流会!
今回2回目となる、夏休み親子クッキング、
たくさんの方が参加してくれました

みんな一生懸命です

小さい子ども達も頑張ってます

先生もはりきってますね

自分達で作った料理はおいしい

また来年も楽しみにしていてくださいね。

2012年07月13日
7月5日ファミサポ研修会!
先日、2回目となる、坂出、うたづ合同の研修会が
開催されました。たくさんの参加の中、
ファミサポ説明に始まり、
研修内容は、子ども達の育ち、遊び、安全などを勉強しました。
参加者はとても真剣に取り組み、
AEDの実技では、「難しかったけけど、とても勉強になりました。」
「継続的に、講習を受けたい」との声も聞くことができました




また次回は坂出にて開催します。
たくさんの参加お待ちしております。
開催されました。たくさんの参加の中、
ファミサポ説明に始まり、
研修内容は、子ども達の育ち、遊び、安全などを勉強しました。
参加者はとても真剣に取り組み、
AEDの実技では、「難しかったけけど、とても勉強になりました。」
「継続的に、講習を受けたい」との声も聞くことができました

また次回は坂出にて開催します。
たくさんの参加お待ちしております。

2012年06月26日
昨日は「はぐはぐ」におじゃましました!
昨日はファミサポの活動が、宇多津駅前
「はぐはぐランド」で行われ、
ファミサポ取材に行きました
今回は「上の子の行事の際の、下の子の預かり」!
まかせて会員さんも、「はぐはぐ」での預かりは
2回目ですね。
本当に「かわいい
」と一言!
お友達もこんにちわ

昨日は、昼から大浦先生による
「ベビー体操」があり、
本当にたくさんのベビーちゃん達が、いっぱい
この少子化の時代に凄い




みんな本当に楽しそうでした!
ママ達の骨盤ダンシングでは、赤ちゃん達も
おめめをパチクリ
私達も大きくなったら、ダンシングは負けないぞ

また、「はぐはぐ」にお邪魔しまーす。
皆さん、第1、第3、水曜日に「やすらぎプラザ」で
行っている「とも・とも」にも遊びに来て下さーい
お待ちしています!
「はぐはぐランド」で行われ、
ファミサポ取材に行きました

今回は「上の子の行事の際の、下の子の預かり」!
まかせて会員さんも、「はぐはぐ」での預かりは
2回目ですね。
本当に「かわいい

お友達もこんにちわ

昨日は、昼から大浦先生による
「ベビー体操」があり、
本当にたくさんのベビーちゃん達が、いっぱい

この少子化の時代に凄い

みんな本当に楽しそうでした!
ママ達の骨盤ダンシングでは、赤ちゃん達も
おめめをパチクリ

私達も大きくなったら、ダンシングは負けないぞ

また、「はぐはぐ」にお邪魔しまーす。
皆さん、第1、第3、水曜日に「やすらぎプラザ」で
行っている「とも・とも」にも遊びに来て下さーい

2012年02月08日
社協ボードがかわりました!
おはようございます
今日は天気がいいですが、いちだんと寒さが増していますね(>_<)
皆様体調の方は十分お気をつけ下さい
先日の「とも・とも」でみんなで作った鬼さんを
可愛く仕上げました
こわーい鬼もかわいい鬼もいろんな鬼さんでいっぱいですね\(^o^)/

たくさんの福がきますように

今日は天気がいいですが、いちだんと寒さが増していますね(>_<)
皆様体調の方は十分お気をつけ下さい

先日の「とも・とも」でみんなで作った鬼さんを
可愛く仕上げました

こわーい鬼もかわいい鬼もいろんな鬼さんでいっぱいですね\(^o^)/
たくさんの福がきますように

2012年01月31日
ファミサポ研修会!
おはようございます
今日はとてもいい天気でさわやかですね
まだまだ寒い日が続いてますが、体調には十分気をつけてくださいね\(^o^)/
先日、坂出とうたづ合同のファミポ研修会が
坂出社協で開催されました。
今回は初めての合同ということで、参加人数も多く、
有意義な時間を過ごすことができました


2回目という会員さんからは、
違った場所での話は「とても勉強になった」
との声も聞かれました\(^o^)/
「絵本」の講習では、みんなで手をにぎり、
絵本にあわせて読み聞かせ

次回はうたづで6月か7月に予定しています!
地域で子育て応援をしていただける方、
是非参加してくれたらと思っております。

今日はとてもいい天気でさわやかですね

まだまだ寒い日が続いてますが、体調には十分気をつけてくださいね\(^o^)/
先日、坂出とうたづ合同のファミポ研修会が
坂出社協で開催されました。
今回は初めての合同ということで、参加人数も多く、
有意義な時間を過ごすことができました

2回目という会員さんからは、
違った場所での話は「とても勉強になった」
との声も聞かれました\(^o^)/
「絵本」の講習では、みんなで手をにぎり、
絵本にあわせて読み聞かせ

次回はうたづで6月か7月に予定しています!
地域で子育て応援をしていただける方、
是非参加してくれたらと思っております。

2011年12月14日
ファミサポ出演!
今回、県の子育て支援課からファミサポうたづに
取材の依頼があり、KSB瀬戸内海放送の方が来られました\(^o^)
会員さんの生の声や、活動風景などを撮影!!
緊張ギミの私達・・・


なんとか、無事に撮影終了
オンエアーは2月ぐらいだそうです\(^o^)/
またお知らせしまーす
取材の依頼があり、KSB瀬戸内海放送の方が来られました\(^o^)
会員さんの生の声や、活動風景などを撮影!!
緊張ギミの私達・・・
なんとか、無事に撮影終了

オンエアーは2月ぐらいだそうです\(^o^)/
またお知らせしまーす

2011年11月01日
社協のボードがかわりました!
社協のボードが11月になり、
今度は、みんなで温泉旅行です
プチプチで作った温泉にみんな仲良くつかって
ほかほかです\(^o^)/


あったかい温泉につかって
心も身体もリフレッシュですね
今回も、溝口さんが細かいキャラクターを作ってくれました\(^o^)/
私はちなみに温泉につかっている「ごぼう」さんが大好きです
毎回パワーアップする溝口さん、私も頑張らなければ・・・
今度は、みんなで温泉旅行です

プチプチで作った温泉にみんな仲良くつかって
ほかほかです\(^o^)/
あったかい温泉につかって
心も身体もリフレッシュですね

今回も、溝口さんが細かいキャラクターを作ってくれました\(^o^)/
私はちなみに温泉につかっている「ごぼう」さんが大好きです

毎回パワーアップする溝口さん、私も頑張らなければ・・・

2011年10月07日
社協のボードがかわりました!
今回のボードのテーマは運動会!!
またまたスタッフ溝口さんがかわいい
ボードを作ってくれました
とても細かいうさぎのだるま転がしや、
綱引きなど、みんな一生懸命運動会に参加しています(*^_^*)


みんなももう、運動会は終わったかな?
今からの保育園などもあるとは思いますがみんな頑張って下さいね(*^_^*)
来月もお楽しみに・・・
またまたスタッフ溝口さんがかわいい
ボードを作ってくれました

とても細かいうさぎのだるま転がしや、
綱引きなど、みんな一生懸命運動会に参加しています(*^_^*)
みんなももう、運動会は終わったかな?
今からの保育園などもあるとは思いますがみんな頑張って下さいね(*^_^*)
来月もお楽しみに・・・

2011年09月06日
ファミサポ全国連絡会!
先週の金曜日、台風の中、
ファミサポ全国交流会(大阪)に行ってきました。
西日本、1回目の交流会は、
65件の都道府県の市、町のファミサポ
アドバイザー等が集まりました。

午前中は、病児・病後児預りのための基礎講習会。
午後からは、ケーススタディやパネルディスカッション
他県との意見交換会はとても勉強になりました。
関西学院大学 准教授 橋本真紀氏による
講演では、全国の子育て支援対策の経緯から、これからの
子育てビジョンなど、ファミサポにおける基本姿勢を
わかりやすく説明していただきました。
今回の研修を通して、ファミサポの活動が
よりスムーズに、円滑にできるように、
私も頑張りたいと思います。
会員の皆様も何かありましたら、いつでも連絡くださいね\(^o^)/
ちなみに、香川から行ったアドバイザー達は(私達も)
台風のために、帰ってこれず、2泊することになってしまいました
ファミサポ全国交流会(大阪)に行ってきました。
西日本、1回目の交流会は、
65件の都道府県の市、町のファミサポ
アドバイザー等が集まりました。

午前中は、病児・病後児預りのための基礎講習会。
午後からは、ケーススタディやパネルディスカッション
他県との意見交換会はとても勉強になりました。
関西学院大学 准教授 橋本真紀氏による
講演では、全国の子育て支援対策の経緯から、これからの
子育てビジョンなど、ファミサポにおける基本姿勢を
わかりやすく説明していただきました。

今回の研修を通して、ファミサポの活動が
よりスムーズに、円滑にできるように、
私も頑張りたいと思います。

会員の皆様も何かありましたら、いつでも連絡くださいね\(^o^)/
ちなみに、香川から行ったアドバイザー達は(私達も)
台風のために、帰ってこれず、2泊することになってしまいました

2011年09月05日
社協のボードがかわりました!
今回はお月見!
たぬきさん達は大きな月の下で、
大演奏会を楽しんでいます。

ちなみに本物のすすきは、見つけるのに
少々苦労しました\(^o^)/
また、苦労の成果をまた見に来てくださいね
いつも一緒に作っていただいている
スタッフの皆さん本当にありがとうございます。
また来月をお楽しみに\(^o^)/
たぬきさん達は大きな月の下で、
大演奏会を楽しんでいます。

ちなみに本物のすすきは、見つけるのに
少々苦労しました\(^o^)/
また、苦労の成果をまた見に来てくださいね

いつも一緒に作っていただいている
スタッフの皆さん本当にありがとうございます。
また来月をお楽しみに\(^o^)/
2011年08月29日
ファミサポクッキング!!
8月26日金曜日に保健センターで
「親子でわくわくクッキング」が開催されました
75名という大人数の中で盛大にスタート!!
宇多津中央生活研究グループの方に教えてもらいながら
小学生とママ達は、調理室で、すべてのメニューに挑戦です



未就学児はママと一緒に夏野菜を切って
大喜び\(^o^)/
だけど包丁を持つ手は危なっかしいですね




料理を机に並べて、さぁ、おまたせしました!
みんなで「いただきます」

自分達で作った料理はホントにおいしいですね\(^o^)/



今回で2回目となる生活研究グループ合同のクッキング!!
生研の方々には、何日も前からの準備、
そして当日も朝早くから本当にありがとうございました
ファミサポ交流会を通じて、少しづつでも地域の方との
ふれあいが増えてくれればうれしいです。
また次回を楽しみにしていてくださいね
「親子でわくわくクッキング」が開催されました

75名という大人数の中で盛大にスタート!!
宇多津中央生活研究グループの方に教えてもらいながら
小学生とママ達は、調理室で、すべてのメニューに挑戦です

未就学児はママと一緒に夏野菜を切って
大喜び\(^o^)/
だけど包丁を持つ手は危なっかしいですね

料理を机に並べて、さぁ、おまたせしました!
みんなで「いただきます」

自分達で作った料理はホントにおいしいですね\(^o^)/
今回で2回目となる生活研究グループ合同のクッキング!!
生研の方々には、何日も前からの準備、
そして当日も朝早くから本当にありがとうございました

ファミサポ交流会を通じて、少しづつでも地域の方との
ふれあいが増えてくれればうれしいです。
また次回を楽しみにしていてくださいね

2011年08月01日
社協のボードがかわりました!
今日から8月ですね
皆様は30日に行われたアロハナイトは行きましたか?
急な雨に大変でしたが、
楽しかったですよ(*^_^*)
是非来年も行きたいですね
社協のボードは今回は海の中をイメージした
涼しい感じに仕上げてみました
スタッフのみんなが手伝ってくれて
本当にありがとうございます
また見に来て下さいね\(^o^)/

皆様は30日に行われたアロハナイトは行きましたか?
急な雨に大変でしたが、

楽しかったですよ(*^_^*)
是非来年も行きたいですね

社協のボードは今回は海の中をイメージした
涼しい感じに仕上げてみました

スタッフのみんなが手伝ってくれて
本当にありがとうございます

また見に来て下さいね\(^o^)/
2011年07月27日
2011年07月12日
ファミサポ講習会
7月8日金曜日にファミサポ講習会を開催しました。
育児に関する知識や安全面での注意点を
みんな真剣に聞いていました。

実物大の赤ちゃんの人形を抱っこして、
こんなかったかな?とママ

ニコニコ顔の「さきちゃん」
粟井先生にかかれば、泣く子も黙るね

ファミサポが始まって8ヶ月がたちました。
講習会も5回目になります。
前回から始まった会員さんによる実際の活動状況の
お話は実際の声という事で本当にいい話をしていただきました。
アドバイザーの私からも感謝の一言です。
いつも本当にありがとうございます。
一人でも多くの方が地域の子育ての応援隊に
なっていただけることを、心より願っています。

育児に関する知識や安全面での注意点を
みんな真剣に聞いていました。
実物大の赤ちゃんの人形を抱っこして、
こんなかったかな?とママ

ニコニコ顔の「さきちゃん」
粟井先生にかかれば、泣く子も黙るね

ファミサポが始まって8ヶ月がたちました。
講習会も5回目になります。
前回から始まった会員さんによる実際の活動状況の
お話は実際の声という事で本当にいい話をしていただきました。
アドバイザーの私からも感謝の一言です。
いつも本当にありがとうございます。
一人でも多くの方が地域の子育ての応援隊に
なっていただけることを、心より願っています。

2011年07月04日
社協のボード!
社協のボード!今回は
「とも・とも」でみんなで作った朝顔です
コーヒーフィルターで作ったオリジナルの朝顔!
それに、局長が折り紙で朝顔を作ったり、
社協のみんなで飾り物づくりをしました。
みなさん本当にありがとうございます。

とっても素敵でしょう
また見にきてくださいね(^o^)/
「とも・とも」でみんなで作った朝顔です

コーヒーフィルターで作ったオリジナルの朝顔!
それに、局長が折り紙で朝顔を作ったり、
社協のみんなで飾り物づくりをしました。
みなさん本当にありがとうございます。
とっても素敵でしょう

また見にきてくださいね(^o^)/