< 2009年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
宇多津ボランティア
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年07月31日

社協通信8月号です。

 社共通信8月号できました。
 
 今月は、ニュースピクチャーでは、先月のうたづっこふくしセミナーの様子をボランティア通信では、平成21年朗読ボランティア養成講座の募集や赤い羽根共同募金の配分事業の追加募集を掲載しています。

 ブログでは分かりにくいと思いますので詳しいことを知りたい方は、ホームページで確認下さい。社協通信のバックアップのなかにPDFでアップしています。



  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:41Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月29日

中学生ボランティア体験(寺子屋)

 夏休みに入って中学生のボランティア体験の記事をたくさんアップしていますが、今日もうたづ寺子屋の様子を紹介します。
 うたづ寺子屋は小学生が夏休みに計6日間、お寺や神社で宿題や地域の歴史・文化財等について話を聞いて学習する場です。中学生は、その手伝いのボランティアをしています。

 
この日は、写経をしました。私もした事がないんで興味があります。中学生も紙を配ったりした後、一緒に写経に挑戦してました。


この日は、本妙寺でお坊さんの話を聞いて写経にはいりました。小学生も学校よりも神妙な顔つきです。  


Posted by 宇多津ボランティア at 09:17Comments(2)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月28日

メロディ宿題教室(中学生ボランティア体験)

 先週の金曜日メロディさんの宿題教室が行われました。
 メロディさんとは、昨年宇多津に事務所を設置されてから、イベントや講演会等でお互い協力をしています。

 今回の宿題教室への中学生のボランティア体験についても、ボランティア銀行でオーブンレンジを送ったことがきっかけで実施されました。

 
初対面なんでまずは遊びから。あっという間に仲良しです。(^◇^)

 
宿題の後はプレゼントしたオーブンレンジを使ったカップケーキ作りをしました。
牛乳パックを再利用してエコにも気を使ってます。  


Posted by 宇多津ボランティア at 17:18Comments(0)NPOメロディ

2009年07月27日

うたづっこ福祉セミナー

 昨日、実施した「うたづっこふくしセミナー」の様子です。
 
 昨日は、久々に雨男の本領を発揮して朝から雨です。(;一_一)
 外のコーナーは車イス体験ともちつき体験の2コーナーだけだったんですが、準備や片付けが大変でした。まだ、外回りの片付けが終わってないので、昼から行う予定です。
 
 また、参加者も約200人で昨年より、少なく各コーナーでは、少し手持ちぶさたなとこもあったかも知れませんが、そのぶん来てくれた方には丁寧に説明ができたと思います。

 11時からの体験発表では、3回目となる町内各学校の児童会、生徒会のボランティア体験発表が行われ会場いっぱいいの人(スタッフやボランティアも含めて)が集まりホットしました。


おのぎり体験のコーナーです。

 
救急法を学ぼうのコーナーです。昨年と場所を変更して落ち着いてできていたようです。
おにぎりの写真とは姉妹かな?似てるよね。


こちらも昨年の4階から2階に移動して多くの人が見に来てくれた福祉用具の展示です。
癒しロボット「ふくちゃん」は子どもやお年寄りに大人気です。


最後の体験発表は立ち見がでるほどの人が聞きに来てくれました。(^v^)
スタッフが多かったのもあるんですけど、一杯で良かったです。
  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:01Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月24日

中学生夏休みボランティア体験

 夏休みに入って宇多津中学校では、ボランティア体験を実施しています。
 13の事業で延べ200人以上が参加予定となっています。
 今日は、昨日あったはぐはぐランドのボランティアの様子です。はぐはぐランドは昨年度のボランティア銀行の払い戻しで布製やさいくだものセットを中学校からプレゼントしたのが縁でボランティアに参加しました。
 はぐはぐランドでは、乳幼児と一緒にリトミックをしたりおもちゃで遊んだりと2時間のボランティアを体験しました。




  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:31Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月23日

月曜日の新聞に会長が(@_@;)

 海の日の7月20日の四国新聞にボランティア連絡協議会の会長の宮本さん「あいさつ おじさん」が大きく取り上げられていました。
 毎日、小中学校の前に立ち子どもたちに挨拶を初めてから7年もの長い間ほぼ毎日続けています。
 その間、挨拶の輪は広がり朝に立つボランティアの数も増え、子ども達の挨拶の声も大きくなっています。

 

 夏休みに入ってもあいさつおじさんは地域のラジオ体操で挨拶をしています。(^◇^)
  


Posted by 宇多津ボランティア at 09:07Comments(2)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月22日

皆既日食見えました。

 今日は皆既日食が見れるかもと思いながら給食の配達をしていました。
 11時前に配達先の近くで空を見上げている人がいたのでもしかしてと空を見上げたら雲の隙間から左側を残した三日月方になった部分日食が見えました。
 それからは、配達の合間合間で空を見上げてました。太陽はその後上を残す三日月となり、その後は??わかりませんでした。(;一_一)

 今日の給食の配達には中学生4人がボランティアで来てくれました。恥ずかしそうにしてましたが、元気に配達の手伝いをしてくれました。ありがとう(^v^)



ちりめんご飯に鯖のムニエル、果物はもうブドウがのってます。  


Posted by 宇多津ボランティア at 13:07Comments(0)老人給食

2009年07月21日

JR駅前清掃

 ボランティア推進委員会は、毎月第1、第3日曜日にJR宇多津駅前清掃を行っています。
 今月ももちろん行っているのですが、今月は夏休みに入ったこともあり、中学生のボランティアが34人と高校生のボランティア1人の35人が参加してきてくれました。
 高校生は、財田町の方から参加してくれました。遠くからの参加本当にありがとうございます。
 
 沢山のボランティアが参加してくれたので、掃除以外にも先月植えたポーチュラカの草抜きも行っていただきました。(^◇^)
 
 ポーチュラカも草抜きの翌日からまた雨が降って元気なことと思います。
 



  


Posted by 宇多津ボランティア at 11:45Comments(2)ボランティア推進委員会

2009年07月15日

今日のお弁当

 今週に入って30度を超す日が続いて少し動いても汗ばむ天気です。
 今日は、老人給食の日で110軒に配達しました。
 
 
押し寿司に野菜の煮物などが入っています。食欲が落ちる暑い時期は酢のものやお寿司が食べやすいですね。  


Posted by 宇多津ボランティア at 11:35Comments(0)老人給食

2009年07月14日

天然ものです。

 今年も宇多津町の青の山の某所にカブト虫を捕りにいきました。
 昨年もこの時期に捕れたのでそろそろと思いでかけました。予想どおり3匹ゲットしました。(^◇^)
後、2匹いたのですが周りにには、スズメ蜂がいて怖くて退散してきました。今週の日曜楽市で販売予定ですので、見にきてください。
 
今年も大きく育っています。  


Posted by 宇多津ボランティア at 09:15Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月13日

うたづっこふくしセミナー

 うたづっこふくしセミナーが今月の26日開催されるので、その準備をやってました。
 なんせ梅雨明けを思わせる暑い中での準備でちょっと動くと汗だくだくです。(;一_一)
 外で仕事をしている人の苦しさが少しは分かりました。

 
  
 ふくしセミナーが近付くと夏が来たと思います。横断幕にのぼりを役場入口に取り付けました。

 

 保健センター前には立看板を立てました。「ふくちゃん」の紹介もしました。
 
   


Posted by 宇多津ボランティア at 11:40Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月10日

ポーチュラカも大きくなってます。

 先月の20日に植え付けをしたポーチュラカがこんなに大きくなりました。
 幸い苗の植え付けから、定期的に雨が降って水やりをせずにすんでいます。苗もこんなに大きくなって社協の前の花壇も一面を覆い尽くすように花が咲いています。
 毎年、ボランティアで続けてくれている皆さんに感謝です。



  


Posted by 宇多津ボランティア at 10:50Comments(1)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月09日

アイドル 亀吉

 先月、社協の利用者さんの庭先に這っていたと連れてこられて約1か月がたちました。
 来た時は、ミドリ亀やろかミドリ亀と石亀のハイブリッドやろかとか言われてましたが、よ~く調べてみると銭亀でした。1か月が経ち、知らぬ間に「亀吉」と呼ばれだし、私たち職員の手からも餌を食べ、一躍社協のアイドルになっています。体も一回り大きくなり、今日は、広いメダカの水槽に入れてみると、早速、食欲大生な亀吉は、貝をパクパク食べだしてあわてて取り出しました。



気持ちよさそうに泳いでます。実は餌を探しています。

 
割りばしでもこんな感じで噛みつきます。

うたたまの「おざ吉」に対抗してます。  


Posted by 宇多津ボランティア at 09:00Comments(2)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月08日

雨の中の配達です。

 雨の中の老人給食の配達でした。
 7月から1班多くして何とか12時までには、配達を終わらすことができました。(^-^)

 寿楽荘のお弁当のメニューは、入所されてる方が色鉛筆で色付けをしてくれたのかとっても奇麗です。



お弁当も魚にお肉、野菜と美味しそうです。最近の寿楽荘はポイント高いですね。  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:07Comments(0)老人給食

2009年07月02日

ホームページの更新しました。

 先月にホームページを立ち上げてから、初めての更新作業を行いました。昨日、ホームページを作成した会社の方から更新方法を教わったところなんですが、いざ今日更新をしようとしたら、昨日の事が、すっかり抜けていて、焦りまくりの、周りに迷惑掛けまくりの更新作業でした。(;一_一)

 でも何とか社協通信7月号をアップする事に成功しましたので、皆さんも苦労を感じながら見てください。

 ホームページとブログ共に頑張っていきますので、宜しくお願いします。  


Posted by 宇多津ボランティア at 12:27Comments(0)宇多津町社協からのお知らせ

2009年07月01日

今日のお弁当

 今日から、班を増やして5班で配達しています。その関係でいつもより早く着き過ぎて、留守の方もいました。今週から早くなるんで早めに家にいて下さいと声をかけてきました。

 昨日、イオングループが275円のお弁当を3種類販売すると言うニュースを聞くと、ついこのお弁当の値段と比べてしまいます。いったい適正な価格というのはいくらなんだろうと思っています。


お年寄りの事を考えてくれたメニューになっています。  


Posted by 宇多津ボランティア at 11:19Comments(0)老人給食