2013年02月07日
2013年01月21日
先日の「とも・とも」
先日の「とも・とも」はさぬき雑煮を作りました。
ボランティアさんが一生懸命おいしい
雑煮を作ってくれました
ありがとうございます。


初めて食べた高齢者やママ達、子ども達も
「白みその甘みと餡餅入り餅の甘さがマッチしてる」
「おいしい!おかわり!」
などの感想が聞けました

子ども達の笑顔にみんなニコニコですね


最高の笑顔ですね

かわいいベィビーちゃん、また来て下さいね

次回の「とも・とも」もお楽しみに・・・
ボランティアさんが一生懸命おいしい
雑煮を作ってくれました

ありがとうございます。
初めて食べた高齢者やママ達、子ども達も
「白みその甘みと餡餅入り餅の甘さがマッチしてる」
「おいしい!おかわり!」

などの感想が聞けました

子ども達の笑顔にみんなニコニコですね

最高の笑顔ですね

かわいいベィビーちゃん、また来て下さいね

次回の「とも・とも」もお楽しみに・・・
2012年12月27日
社協ボードが変わりました!
社協のボードが変わりました
今年最後のボードです!
またまた、スタッフ溝口さんが
夜なべをし、とても素敵な
ボードに仕上げてくれました
本当に感謝感謝です

今年もいろんなことがありましたが、
社協職員一同、いろんな場面で大変お世話になり、
ありがとうございました
来年も皆様のお力をかり、職員一同、
頑張っていきたいと思っておりますので
よろしくお願い申し上げます。
皆様よいお年をお過ごしください

今年最後のボードです!
またまた、スタッフ溝口さんが
夜なべをし、とても素敵な
ボードに仕上げてくれました

本当に感謝感謝です

今年もいろんなことがありましたが、
社協職員一同、いろんな場面で大変お世話になり、
ありがとうございました

来年も皆様のお力をかり、職員一同、
頑張っていきたいと思っておりますので
よろしくお願い申し上げます。
皆様よいお年をお過ごしください

2012年12月21日
先日の「とも・とも」
先日の「とも・とも」は恒例のもちつきをしました
毎年、宇多津のボランティアグループ「遊友健康クラブ」の方々に
お願いし、みんなで楽しく「おもちつき」!
子ども達もママ達、高齢者も、「よいしょ、よいしょ」と声をかけあい
笑い声がたえませんでした


ママも初めての杵とりに挑戦!

さすが皆様!ありがとうございます

もちつき体験ありがとうございます。

やっぱり、ついたおもちはおいしいですね

今年最後の「とも・とも」になりましたが、この一年
たくさんのボランティアさんに大変お世話になり、
また、沢山の方に参加していただき、楽しく過ごせたこと、
大変感謝申し上げます。
来年も皆様が楽しく集える「とも・とも」になりますよう、
スタッフ一同頑張っていこうと思っておりますのでこれからも
よろしくお願い致します。
来年度の第1回、「とも・とも」は、讃岐の雑煮を作ろう!です。
たくさんの参加お持ちしています

毎年、宇多津のボランティアグループ「遊友健康クラブ」の方々に
お願いし、みんなで楽しく「おもちつき」!

子ども達もママ達、高齢者も、「よいしょ、よいしょ」と声をかけあい
笑い声がたえませんでした

ママも初めての杵とりに挑戦!
さすが皆様!ありがとうございます

もちつき体験ありがとうございます。
やっぱり、ついたおもちはおいしいですね

今年最後の「とも・とも」になりましたが、この一年
たくさんのボランティアさんに大変お世話になり、
また、沢山の方に参加していただき、楽しく過ごせたこと、
大変感謝申し上げます。
来年も皆様が楽しく集える「とも・とも」になりますよう、
スタッフ一同頑張っていこうと思っておりますのでこれからも
よろしくお願い致します。
来年度の第1回、「とも・とも」は、讃岐の雑煮を作ろう!です。
たくさんの参加お持ちしています

2012年12月14日
先日の「とも・とも」
おはようございます
もうすぐクリスマスですね
子ども達はサンタさんに、
プレゼントを頼んでいるかな?
きっと、みんなのもとへ素敵なプレゼントを
運んでくれるでしょうね
先日の「とも・とも」は、
竹細工でかざぐるまづくりをおこないました。


みんな真剣に取り組んでます

僕達、私達は初めての電車ごっこに夢中!

次回は、餅つきを行います
是非、参加お待ちしています

もうすぐクリスマスですね

子ども達はサンタさんに、
プレゼントを頼んでいるかな?
きっと、みんなのもとへ素敵なプレゼントを
運んでくれるでしょうね

先日の「とも・とも」は、
竹細工でかざぐるまづくりをおこないました。
みんな真剣に取り組んでます

僕達、私達は初めての電車ごっこに夢中!
次回は、餅つきを行います

是非、参加お待ちしています

2012年12月05日
先日のファミサポ研修会!
先日、ファミリー・サポート・センターうたづの
「まかせて会員さん」スキルアップ研修会が、
保健センターで行われました
町保健師さんによる、子どもの発達と関わり方。
初めに、宮武保健師さんの説明をみんな真剣に聞き、
次に、実際、今回は「ミルクの作り方や、オムツの変え方」を体験しました。



市販の離乳食も試食しました



今回の研修は和やかな雰囲気の中、
町の保健師も、いつでも相談してくださいと、会員さんに
お伝えしていました
これからもスキルアップ研修会をしていきたいと思っていますので、
たくさんの方の参加お待ちしております。
「まかせて会員さん」スキルアップ研修会が、
保健センターで行われました

町保健師さんによる、子どもの発達と関わり方。
初めに、宮武保健師さんの説明をみんな真剣に聞き、
次に、実際、今回は「ミルクの作り方や、オムツの変え方」を体験しました。
市販の離乳食も試食しました

今回の研修は和やかな雰囲気の中、
町の保健師も、いつでも相談してくださいと、会員さんに
お伝えしていました

これからもスキルアップ研修会をしていきたいと思っていますので、
たくさんの方の参加お待ちしております。
2012年11月22日
昨日の「とも・とも」
昨日の「とも・とも」は第2子出産を終え、
ともともに久しぶりに復帰されたママさん達が
かわいい赤ちゃんを連れて来てくれました

「とも・とも」初のツインズちゃん!
とってもかわいいですね
でもママは大変

溝口さんのピアノ演奏!みんなで歌を歌いました

お姉ちゃんを見ててね

みなと君とここちゃんは「すべり台」でかくれんぼ

次回もお楽しみに・・・
ともともに久しぶりに復帰されたママさん達が
かわいい赤ちゃんを連れて来てくれました

「とも・とも」初のツインズちゃん!
とってもかわいいですね

でもママは大変

溝口さんのピアノ演奏!みんなで歌を歌いました

お姉ちゃんを見ててね

みなと君とここちゃんは「すべり台」でかくれんぼ

次回もお楽しみに・・・

2012年11月12日
先日のファミサポ交流会!
10日の土曜日、ファミリー・サポート・センターうたづの
会員交流会が、「やすらぎプラザ」で行われました
日頃、ファミサポで送迎やその後の預かりを行っている会員さん!
おねがい会員の皆様は、まかせて会員さんに日頃の感謝を・・・
そして、子ども達はまかせて会員さんに久さしぶりに会い、
抱っこしてもらったり、お姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒にうどん作りを楽しみました
「讃岐うどんづくり」を教えていただいたのは、
善通寺の山下さん
最初に山下さんにデモストレーションをしてもらい、
早速、みんなでチャレンジです


私達もがんばる

今日はパパもはりきっています

僕はパパと一緒にこねるぞ!

力いっぱい頑張る

包丁も上手でしょう

パパは本格的、気合い入っています!

今回の交流会、みんなとっても楽しんでうどんを作ってくれました!
子ども達も粉まみれになりながら、出来上がったうどんをいただきました。
おいしかったです
山下さん、本当にありがとうございまいた。
また是非、来てください
ファミサポではこれからも会員さんの交流会、研修会などを開催したいと思っております。
また、是非、時間があいましたら、参加してください!お待ちしております
最後に、いつも預かりの「ひなちゃん」!
会員さんに飛びついていきました

久々の「ひろくん」!
大好きだよ

これからも、地域の応援隊の皆様、宜しくお願いいたします
楽しい一日をありがとうございました。
会員交流会が、「やすらぎプラザ」で行われました

おねがい会員の皆様は、まかせて会員さんに日頃の感謝を・・・

抱っこしてもらったり、お姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒にうどん作りを楽しみました

「讃岐うどんづくり」を教えていただいたのは、
善通寺の山下さん

最初に山下さんにデモストレーションをしてもらい、
早速、みんなでチャレンジです

私達もがんばる

今日はパパもはりきっています

僕はパパと一緒にこねるぞ!
力いっぱい頑張る

包丁も上手でしょう

パパは本格的、気合い入っています!
今回の交流会、みんなとっても楽しんでうどんを作ってくれました!
子ども達も粉まみれになりながら、出来上がったうどんをいただきました。

おいしかったです

山下さん、本当にありがとうございまいた。

また是非、来てください

ファミサポではこれからも会員さんの交流会、研修会などを開催したいと思っております。
また、是非、時間があいましたら、参加してください!お待ちしております

最後に、いつも預かりの「ひなちゃん」!
会員さんに飛びついていきました

久々の「ひろくん」!
大好きだよ

これからも、地域の応援隊の皆様、宜しくお願いいたします

楽しい一日をありがとうございました。

2012年11月08日
昨日のとも・とも!
昨日の「とも・とも」は参加人数が少ない中、
和気あいあいと過ごすことができました。
人見知りが始まったという「あゆちゃん」!
大泣きですが、みんなに抱っこしてもらい大きくなあれ

山本先生の折り紙教室はいつも大人気ですね
今回は指人形!かわいいですね

最後に、中野さんによる「365歩のマーチ」健康体操を
みんなで楽しみました。


次回もお楽しみに・・・
和気あいあいと過ごすことができました。
人見知りが始まったという「あゆちゃん」!
大泣きですが、みんなに抱っこしてもらい大きくなあれ

山本先生の折り紙教室はいつも大人気ですね

今回は指人形!かわいいですね

最後に、中野さんによる「365歩のマーチ」健康体操を
みんなで楽しみました。
次回もお楽しみに・・・

2012年10月17日
とも・とも
今回の「とも・とも」は四国医療専門学校から
先生や生徒の方に来ていただき、
「お灸体験」「キッズ健康体操」「親子でスキンタッチ」
を行いました。



ママ達の腹筋運動!
きつーいですね
頑張って!!

「ここちゃん」スマイル!かわいいー

ママもスキンタッチのポイントを真剣に聞いています。


お灸で心も体もあったか、ほかほかですね

みんなで記念写真!

四国医療の皆様、今日は本当にありがとうございました。
楽しい時間を過ごすことができました。
また次回も是非来てください。お待ちいたしております。
ありがとうございました。
先生や生徒の方に来ていただき、
「お灸体験」「キッズ健康体操」「親子でスキンタッチ」
を行いました。
ママ達の腹筋運動!
きつーいですね

頑張って!!
「ここちゃん」スマイル!かわいいー

ママもスキンタッチのポイントを真剣に聞いています。
お灸で心も体もあったか、ほかほかですね

みんなで記念写真!
四国医療の皆様、今日は本当にありがとうございました。
楽しい時間を過ごすことができました。
また次回も是非来てください。お待ちいたしております。
ありがとうございました。
2012年10月04日
昨日の「とも・とも」
昨日の「とも・とも」は初めての体験!
お茶会です!
初めてのママ達も、みんなお茶の作法を学び、
みんなでお茶会です
今回は岡山県の西大寺の民生委員の皆様が
「とも・とも」の見学に来られ、参加してくれました。
教えていただく先生は、川原先生と金岡さんです。
本当に丁寧に教えていただきました。




少し苦いかな?



次回は、四国医療専門学校の方による、
お灸とやさしい東洋医学講座です!
お楽しみに・・・
お茶会です!
初めてのママ達も、みんなお茶の作法を学び、
みんなでお茶会です

今回は岡山県の西大寺の民生委員の皆様が
「とも・とも」の見学に来られ、参加してくれました。

教えていただく先生は、川原先生と金岡さんです。
本当に丁寧に教えていただきました。
少し苦いかな?

次回は、四国医療専門学校の方による、
お灸とやさしい東洋医学講座です!
お楽しみに・・・
2012年09月20日
昨日のとも・とも!
昨日の「とも・とも」は中村先生によるゆったり体操と、
笑いヨガでした
初めての笑いヨガ体験に、みんな大笑い


ママ達も大笑い


僕たちも大笑い


初めてのベビィーちゃん、カメラに集中!
また来てね

次回はまたまた初めての試みお茶会です
待ってまーす
笑いヨガでした

初めての笑いヨガ体験に、みんな大笑い

ママ達も大笑い

僕たちも大笑い

初めてのベビィーちゃん、カメラに集中!
また来てね

次回はまたまた初めての試みお茶会です

待ってまーす

2012年09月07日
9月5日(水)とも・とも
今回の「とも・とも」は社協ボードの飾りをみんなで創作しました
仲良しカップルは手をつないで
「おはようございます」

宇多津じいじは今日も元気

本当にかわいいね

今日はママをひとりじめ!
絵具は初体験!ママ教えてね

ベービィちゃん達も初体験

僕もママのがほしいよ

「もあちゃんママ」の絵本の読み聞かせは大人気!

みんな真剣です

みんなで作った作品を持ってはいチーズ



みんな社協に、見にきてね
次回は「ゆったり体操と笑いヨガ」です!
お楽しみに

仲良しカップルは手をつないで
「おはようございます」
宇多津じいじは今日も元気

本当にかわいいね

今日はママをひとりじめ!
絵具は初体験!ママ教えてね

ベービィちゃん達も初体験

僕もママのがほしいよ

「もあちゃんママ」の絵本の読み聞かせは大人気!
みんな真剣です

みんなで作った作品を持ってはいチーズ

みんな社協に、見にきてね

次回は「ゆったり体操と笑いヨガ」です!
お楽しみに

2012年08月31日
「ファミサポ」親子クッキング!
日にちが前後しましたが、
8月24日(金)にファミサポ交流会!
今回2回目となる、夏休み親子クッキング、
たくさんの方が参加してくれました
みんな一生懸命です



小さい子ども達も頑張ってます

先生もはりきってますね

自分達で作った料理はおいしい


また来年も楽しみにしていてくださいね。
8月24日(金)にファミサポ交流会!
今回2回目となる、夏休み親子クッキング、
たくさんの方が参加してくれました

みんな一生懸命です

小さい子ども達も頑張ってます

先生もはりきってますね

自分達で作った料理はおいしい

また来年も楽しみにしていてくださいね。

2012年08月30日
昨日の「とも・とも」クッキング!
昨日の「とも・とも」クッキング!!
たくさんの参加でにぎわいました。
今回のクッキングには申し込みがたくさんあり、
お断りしたママ達、本当にごめんなさい
次回は是非、参加してくださいね
今回のメニューは、豆腐ハンバーグとかぼちゃのスープ、ブラマンジェです!

中学生ボランティアも、頑張ってくれました

いろんなおにぎりができたよ


ほんと、赤ちゃんいっぱいですね

おいしい

バイキング形式ですね!

町長もニコニコです

次回は9月5日(水)、お待ちしています
たくさんの参加でにぎわいました。

今回のクッキングには申し込みがたくさんあり、
お断りしたママ達、本当にごめんなさい

次回は是非、参加してくださいね

今回のメニューは、豆腐ハンバーグとかぼちゃのスープ、ブラマンジェです!
中学生ボランティアも、頑張ってくれました

いろんなおにぎりができたよ

ほんと、赤ちゃんいっぱいですね

おいしい

バイキング形式ですね!
町長もニコニコです

次回は9月5日(水)、お待ちしています

2012年08月22日
2012年08月16日
昨日のとも・とも
昨日はお盆中ということで、
参加者も少なめだったかな
「うたづっこふくしセミナー」にひきつづき、
東北の歌津に宇多津から、1000人織!
さをり織を届けよう!
ということで、
「とも・とも」でもみんなに協力していただきました。


じーちゃんと一緒に遊ぼう!

夏休み中の中学生ボランティア体験の生徒も、
折り紙「花駒」に挑戦!

最後は、松本先生の演奏で、みんなで歌を歌いました

先生の「むすんで、ひらいて」の音楽では、
最後の手は、おねえちゃんのおひざ~でみんな楽しそうに
座っていました。

次回もお楽しみに・・・・
参加者も少なめだったかな

「うたづっこふくしセミナー」にひきつづき、
東北の歌津に宇多津から、1000人織!
さをり織を届けよう!

「とも・とも」でもみんなに協力していただきました。
じーちゃんと一緒に遊ぼう!
夏休み中の中学生ボランティア体験の生徒も、
折り紙「花駒」に挑戦!
最後は、松本先生の演奏で、みんなで歌を歌いました

先生の「むすんで、ひらいて」の音楽では、
最後の手は、おねえちゃんのおひざ~でみんな楽しそうに
座っていました。
次回もお楽しみに・・・・

2012年08月02日
昨日の「とも・とも」!
昨日の「とも・とも」夏祭りは、
去年同様の盆踊りに始まり、今回は初の試み!
流しそうめんをしました
参加人数総勢、100名、とてもたくさんの参加の中、
暑さも子ども達の元気で吹き飛びました
前日から、斉藤さんと福崎さんが竹を組み、
暑い中、一生懸命流しそうめんの準備をしてくれました


子ども達も真剣

今日は「もあちゃんパパ」が手伝いに来てくれました。
「もあちゃんパパ」はもあちゃんのお友達、るかちゃんにどうぞ!

中野じいじに抱かれて、今日は暑くて
ご機嫌ななめかな

町長も参加、ニコニコですね

中学生もボランティア体験で中学生も参加!
赤ちゃん、かわいいね

流しそうめんが終わると、盆踊りを
「踊り会」の先生に教わり、
みんなで踊りました

今日、流しそうめんでお世話になった、
福崎さん、斉藤さん、踊り会の皆様にお礼を渡しましょう!


ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
また、次回も楽しみにしてください
去年同様の盆踊りに始まり、今回は初の試み!
流しそうめんをしました

参加人数総勢、100名、とてもたくさんの参加の中、
暑さも子ども達の元気で吹き飛びました

前日から、斉藤さんと福崎さんが竹を組み、
暑い中、一生懸命流しそうめんの準備をしてくれました

子ども達も真剣

今日は「もあちゃんパパ」が手伝いに来てくれました。
「もあちゃんパパ」はもあちゃんのお友達、るかちゃんにどうぞ!
中野じいじに抱かれて、今日は暑くて
ご機嫌ななめかな

町長も参加、ニコニコですね

中学生もボランティア体験で中学生も参加!
赤ちゃん、かわいいね

流しそうめんが終わると、盆踊りを
「踊り会」の先生に教わり、
みんなで踊りました

今日、流しそうめんでお世話になった、
福崎さん、斉藤さん、踊り会の皆様にお礼を渡しましょう!
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
また、次回も楽しみにしてください

2012年08月01日
2012年07月30日
うたづっこふくしセミナー
先日の土曜日、町保健センターで、
毎年恒例の「うたづっこふくしセミナー」
が開催されました
暑い中、元気なうたづっこ達がふくしの体験をしました
おもちゃを作ろうコーナーでは、
紙コップを使ってのおもちゃ作りにみんな真剣


おにぎりコーナーも大人気!

おりがみは中学生のお姉ちゃんに、教えてもらおう

絵手紙コーナーでは、東北の被災地にむけて、
エールをおくるメッセージを

車イス体験では、車の乗り降りを体験

高齢者疑似体験では、めがね(視野の狭くなっている)
をかけ、膝にはサポーターをし、おもりを入れ、
高齢者体験!「歩きにくいー
」
との声が!

今回、NEWコーナー!
さをり織体験コーナーでは、たくさんの方が参加していただき、
楽しく、織あげていました

今回は私も「もちつき」に参加
楽しいですね

妊婦体験では、ママの気持ちがわかったかな?

音であそぼうでは、大人も楽しんでいますね

救急法は、みんな真剣!

まだまだたくさんのコーナーがあり、あっという間の時間でした
また来年、楽しみにしててくださいね
今回、NEWコーナーのさをり織は、
東北に心をつなぐ1000人織を作ろうということで、
まだまだたくさんの方の応援が必要です
みなさん、社協に来て、さをりを織に来て下さい。
1000人織にご協力お願いいたします。
毎年恒例の「うたづっこふくしセミナー」
が開催されました

暑い中、元気なうたづっこ達がふくしの体験をしました

おもちゃを作ろうコーナーでは、
紙コップを使ってのおもちゃ作りにみんな真剣

おにぎりコーナーも大人気!
おりがみは中学生のお姉ちゃんに、教えてもらおう

絵手紙コーナーでは、東北の被災地にむけて、
エールをおくるメッセージを

車イス体験では、車の乗り降りを体験

高齢者疑似体験では、めがね(視野の狭くなっている)
をかけ、膝にはサポーターをし、おもりを入れ、
高齢者体験!「歩きにくいー

との声が!
今回、NEWコーナー!
さをり織体験コーナーでは、たくさんの方が参加していただき、
楽しく、織あげていました

今回は私も「もちつき」に参加

楽しいですね

妊婦体験では、ママの気持ちがわかったかな?
音であそぼうでは、大人も楽しんでいますね

救急法は、みんな真剣!
まだまだたくさんのコーナーがあり、あっという間の時間でした

また来年、楽しみにしててくださいね

今回、NEWコーナーのさをり織は、
東北に心をつなぐ1000人織を作ろうということで、
まだまだたくさんの方の応援が必要です

みなさん、社協に来て、さをりを織に来て下さい。
1000人織にご協力お願いいたします。
